染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

忘れないうちに書いておく。「市民派首長いじめ」

2017-03-03 12:09:46 | 日々の政治・哲学
年のせいで、すぐ忘れてしまう。やっと書いておくことができる。2/14東京新聞のスクラップがやっとでてきた。

鎌田慧の「本音のコラム」の「市民派首長いじめ」である。

国立市のマンション訴訟問題に押されて市長に当選した上原公子さんという人がいた(覚えている)。マンションの高さ規制を条例を議決した人だ。

マンション業者が市に損害賠償を請求した。裁判所は、業者の訴えを支持した。
「(市は)社会通年上許容される限度を逸脱している」と、業者の訴えを支持!
(°□°;)
さらに市が支払った賠償金を上原元市長に支払わせようと、裁判を起こす者がでた。
東京地裁が「元市長への求償権行使は信義に反し許されない」と却下。が、高裁で逆転判決、最高裁で「上告棄却」
(>_<)

最高裁で上告棄却、判決確定、というところまでは、私も新聞で読んだか、
NHKのニュースで聞いたと思う。「ふーん、ひどいなあ」と思って、そのままにしてしまったのだ!


今、上原さんには、4500万円と、毎日4270円の金利がのしかかっているそうだ。

鎌田慧は、2月初めに、国立市で「カンパを集めよう!」集会が開かれた、と書いている。

そうだ、カンパでもクラウドでも、お金を集めるという手があった。「ほんの少しでも、自分にできること」というのを、考えた人々を尊敬する。
3月3日なので、やっと出したお雛様の写真を。


おまけ。前に紹介したうちの小松菜。2/24のものと、3/3のもの。もう、花を咲かせる用意をしている。何日かで咲くと思う。


ほんとにほんとに、スーパーに行ってはいかん!!!!

2017-03-02 21:07:14 | 日々の政治・哲学
ありあわせポテトサラダ
うちにあるものだけで、ポテトサラダを作った。「スーパーにいくとモノを買ってしまう。スーパーに行かないで、うちにあるモノで料理しよう」という話をした。友人と。ジャガイモ3......


じつは、この一週間、スーパーにいきっぱなし。ふらふら、ほいほい、ものを買ってしまう。毎日、1000円、2000円というお金を使っている。

反省!!明日から、一週間ぐらい、行かないようにする!!