「風には2,000以上の名前がある」
という。
そして頬に当たる優しい風の名前を、
何と付けようか等と考えながら、
新緑の皇居(東御苑)花々を
4月23日(土)撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/533fbfc5decdebe6e3cccd3f556725ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/54cbb3673a55c44fa63da72490fecd6b.jpg)
人気の 二の丸庭園・クルメツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/ff7dd9d464c9d5455f6262d403626af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/ee85dd4cee1d01163a59e3269f303a4b.jpg)
諏訪の茶屋前のボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/d18dd067ddb31c282fbbb3654af7d9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/7966286204018a5af6ff3f8991625028.jpg)
バラ園・手前の白い花の棚
「モッコウバラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/b1cd50d38f88272f06b347c1413347d5.jpg)
満開の黄色・花「キモッコウバラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/8efc23f57a6f0fdbb3345a921f8a97d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/b860e09704c3b542985d967e63d9d7f8.jpg)
自分的にはバラに見えない花びらの
「ナニワイバラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/eedd33f83ff9524b971927e4b99f3228.jpg)
コウシンバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/631ddac1a2debe246e74ed89bc00fe74.jpg)
爽やかな風の皇居を後にして
隣りの「国立公文書館」
(徳川家康/将軍家蔵書から見る
その生涯・特別展)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/4757c59197ba8a5cb57324de201c9ea4.jpg)
特別展タイトルの
「蔵書と家康の生涯」の通り、
家康の成長と共に古文書が紹介されており、
贅沢な歴史散歩をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/2d41bfb23a74b5533da600f5f214a729.jpg)
展示されている古文書が、
歴史に うとい自分でも
知っていた有名な資料だったゆえに感激。
「家康の遠祖から
家康の死去までの事績禄」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/d20abf406f2d831e1032e75538da1ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/da9a154b11f593a78de6dadb2775f3e2.jpg)
本朝通鑑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/7f31f8e05c88d2e64cc4d0ed242f7f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/d4ec1439260727e40c466a6a7c96a270.jpg)
「吾妻鏡」鎌倉時代に成立した
有名な歴史書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/371a9700d0c26c522efd0683eff2e7ef.jpg)
この展示会は見学者も少ないうえ
入場無料だから都内在住の方にお薦め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/e0341725ae143dda760886a8191a567a.jpg)
なお風の名前の数は
某書によれば2145。
そして4月23日
すがすがしい気持ちイイ日の風を
「五月晴れを待つ うららかな風」と!
ちなみに今日24日は 朝から雨。
という。
そして頬に当たる優しい風の名前を、
何と付けようか等と考えながら、
新緑の皇居(東御苑)花々を
4月23日(土)撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/533fbfc5decdebe6e3cccd3f556725ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/54cbb3673a55c44fa63da72490fecd6b.jpg)
人気の 二の丸庭園・クルメツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/ff7dd9d464c9d5455f6262d403626af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/ee85dd4cee1d01163a59e3269f303a4b.jpg)
諏訪の茶屋前のボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/d18dd067ddb31c282fbbb3654af7d9a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/7966286204018a5af6ff3f8991625028.jpg)
バラ園・手前の白い花の棚
「モッコウバラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/b1cd50d38f88272f06b347c1413347d5.jpg)
満開の黄色・花「キモッコウバラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/8efc23f57a6f0fdbb3345a921f8a97d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/b860e09704c3b542985d967e63d9d7f8.jpg)
自分的にはバラに見えない花びらの
「ナニワイバラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/eedd33f83ff9524b971927e4b99f3228.jpg)
コウシンバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/631ddac1a2debe246e74ed89bc00fe74.jpg)
爽やかな風の皇居を後にして
隣りの「国立公文書館」
(徳川家康/将軍家蔵書から見る
その生涯・特別展)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9c/4757c59197ba8a5cb57324de201c9ea4.jpg)
特別展タイトルの
「蔵書と家康の生涯」の通り、
家康の成長と共に古文書が紹介されており、
贅沢な歴史散歩をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/2d41bfb23a74b5533da600f5f214a729.jpg)
展示されている古文書が、
歴史に うとい自分でも
知っていた有名な資料だったゆえに感激。
「家康の遠祖から
家康の死去までの事績禄」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/d20abf406f2d831e1032e75538da1ecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/da9a154b11f593a78de6dadb2775f3e2.jpg)
本朝通鑑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/7f31f8e05c88d2e64cc4d0ed242f7f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/d4ec1439260727e40c466a6a7c96a270.jpg)
「吾妻鏡」鎌倉時代に成立した
有名な歴史書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/371a9700d0c26c522efd0683eff2e7ef.jpg)
この展示会は見学者も少ないうえ
入場無料だから都内在住の方にお薦め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/e0341725ae143dda760886a8191a567a.jpg)
なお風の名前の数は
某書によれば2145。
そして4月23日
すがすがしい気持ちイイ日の風を
「五月晴れを待つ うららかな風」と!
ちなみに今日24日は 朝から雨。