驚きました!「始皇帝と大兵馬俑」展が
入場者40万人を突破⁉
元々、来場者が少なくなった
最終日近くに行く予定を立てていたが、
閉幕まで4日の2月18日東京国立博物館・
平成館 待ち時間ゼロで館内に!
テレビで何度も見ていたが、
触れられる程の近さでみられた
「兵馬俑(へいばいよう)」は
神々しいまでの迫力があり圧倒された!
兵馬俑(記念撮影用のレプリカ)
そして東京国立博物館・
平成館「兵馬俑」の「兵の顔」に続いて
本館展示の文化財の「顔」を撮影・・
・・何故か引き付けられた魅力的な顔・顔。
木造十二神将立像(鎌倉時代・曹源寺)
・・思わず
こちらが笑顔になり 会いたくなった顔
頼光大江山入図大花瓶
(横山孝茂・横山弥左衛門作/明治5年)
・・・
大変なので、何か訴えかけているが
憎めない顔
(入口)
庭園内/旧因州池田屋敷の表門の
内側より撮影(当ブログの2月14日参照)
何故か当日は門は閉まっていた・・
紅梅・白梅が満開の庭園
入場者40万人を突破⁉
元々、来場者が少なくなった
最終日近くに行く予定を立てていたが、
閉幕まで4日の2月18日東京国立博物館・
平成館 待ち時間ゼロで館内に!
テレビで何度も見ていたが、
触れられる程の近さでみられた
「兵馬俑(へいばいよう)」は
神々しいまでの迫力があり圧倒された!
兵馬俑(記念撮影用のレプリカ)
そして東京国立博物館・
平成館「兵馬俑」の「兵の顔」に続いて
本館展示の文化財の「顔」を撮影・・
・・何故か引き付けられた魅力的な顔・顔。
木造十二神将立像(鎌倉時代・曹源寺)
・・思わず
こちらが笑顔になり 会いたくなった顔
頼光大江山入図大花瓶
(横山孝茂・横山弥左衛門作/明治5年)
・・・
大変なので、何か訴えかけているが
憎めない顔
(入口)
庭園内/旧因州池田屋敷の表門の
内側より撮影(当ブログの2月14日参照)
何故か当日は門は閉まっていた・・
紅梅・白梅が満開の庭園
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます