goo blog サービス終了のお知らせ 

olatissimo

この島で生まれた息子はなんと中学生。ほぼ育児日記です。

御朱印集めの旅 氷室神社

2017-10-20 | あをによし
【氷室神社】
拝観料:なし
御朱印:600円

これ、けっこう衝撃の値段でした。
今回巡った中で、御朱印が600円というのはここだけ。
よその倍だよ、倍!


一応、氷室神社も「やっぱ高いよね?」
と認識しているらしく、
横っちょに言い訳…説明が書いてありました。
「うちの御朱印はお清めをするので御札と同じ扱いです
だから御札と同じ値段をとります」
というようなことを。

で、そのお清めというのは、
書いた御朱印の上で火打ち石を3回打つ
という、まあ言えばそれだけのこと。

(私の正直な胸の内。
お清め要りませんので、
よそと同じ値段にしてください…)

(息子も神社を出てから
「え〜、一打ち100円!え〜〜」
とブツブツ言っていた(笑)
いや、お清めってそもそも
そういうものかもしれないけど…
お守りだって、アレで1000円だしね。)


(でもさ、はっきり言っておたくより格上の
春日大社も大神神社も伊勢神宮も300円だよ?
「あそこで300円なら、
うちが倍もとったらあかんよなぁ
とかいう謙虚さはないんかな。
ある意味、日本人の横並び意識を超越した、
非日本的精神で突き進む神社なのかしら。)


氷室神社、枝垂れ桜が有名で、
もちろん私も何度も見に来たことがある。
だからとても良い印象を持っていたんだけどなぁ。


…自分のセコさにちょっと言い訳を加えると、
不満のモトは御朱印料だけではないの、うん。

境内、掃除というか片付けが行き届かず、
暗くなーんか雑然とした雰囲気。
そこにいる人も、なーんかぞんざい。
荒れてる、とまでは行かないけれど、
ちょっと気味悪いから、早く出ようよという気分に。

桜の季節以外は寄る人も少ないんだろうか?
立地は良いのにねぇ。

その立地の良さを生かして
境内の半分を駐車場にして儲けたはるけど、
それよりも境内もうちょっと美しく整えて
お参りしてもらう努力をした方がいいんじゃ・・・?
と思ってしまった。

(私ごときがバチ当たりですみません。
人のこと言う前に自分の家片付けろ
と言うのはわかってます。)


息子は、書いてもらった字が気に入らず、
テンションがた落ち。



春日大社、東大寺と比べ、
「せっかくの御朱印帳が…」と
行ったことを悔やんでいました。

で、これ以降、
「もう小さいところには行かない。
有名なお寺や神社にしか行かない」
と固く心に決めてました。

(氷室神社も由緒ある神社なんですけどね。
まぁモトは春日大社の付属施設というか、
貯蔵庫というか…だしね…
息子の言う「有名」は国宝、世界遺産レベルの
押しも押されもせぬ有名どころ、
ということらしい( ・∇・))


ま、これも勉強。



追記:
ウェブで氷室神社の御朱印を調べると、
すっきりとキレイな字の御朱印が出てきた。
きっとたまたまその場にいた
おじさんの書き癖なんだと思う。
でも、こういう筆遣いが好きな人もいるだろうから、
単に好みの問題ですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。