子ども、嘔吐と高熱と下痢で
3日間ダウンした後、
ゆっくり回復し、一昨日くらいから
ようやく普通の元気さがでてきました。
そして私は、子どもが吐いたその日から
毎食後、陀羅尼助丸と
(↑奈良県民なら知ってる…奈良県民しか知らない?漢方胃腸薬)
わざわざ買ってきたビオフェルミンとビタミン剤を飲み続けたおかげで
何となく気持ち悪さを抱えながらも
しばらく無事でした。
子どもも元気になってきて、
よしっ、今回はやり過ごしたぞっ!
といい気になっていたところ、
さらに強い吐き気が(吐かないんだけど)2日間続き、
その後、2日間、とめどなく下痢。
やっぱり菌は身体の中に入っていたのね。
陀羅尼助とビオフェルミンの威力で
押さえつけられていたけれど、
入ったものは出さないと
どうしたって治まらない、ということですね。
下痢もつらいけど、吐くよりはまし。
救急車呼ばずに済んだもん。
比較的穏便に(?)排出できてよかった。
今日、ようやく私の体も
収束宣言を出せるくらいに落ち着きました。
ああ。
感染性胃腸炎、怖いです。
来年は安息年であってほしいです。
ところで、子どもがぐったりと寝転がっている横で
子どもを見守りながら、何をするか。
普通なら何か読むだろうけど、
私もムカムカと気持ちが悪くて
頭を使う気分じゃなかったので、
ややこしいこと考えず
没頭できる作業をすることにしました。


(雨で光が弱いから模様が綺麗に写りませんが)
トランスパレントスターを10個ほど。
ローズウィンドーを試しに1つ。
延々と続くこの作業を
横たわりながら
黙って、力ない目で見続けていた息子。
そして、もともと折り紙好きな息子。
ちょっと元気になって動けるようになった日、
早速「やりたい」といって、
親の手をほとんど借りず、
さっさと一人で作りだした。

この子が一人で初めて作ったにしては上出来かと。
私の作業を10個分、黙って見続けた成果だねぇ。
この子、その後さらに4個作り、
全部窓に貼ると仰る。
私が作った分も貼りたがる。
うちの窓、今、えらくにぎやかです…
3日間ダウンした後、
ゆっくり回復し、一昨日くらいから
ようやく普通の元気さがでてきました。
そして私は、子どもが吐いたその日から
毎食後、陀羅尼助丸と
(↑奈良県民なら知ってる…奈良県民しか知らない?漢方胃腸薬)
わざわざ買ってきたビオフェルミンとビタミン剤を飲み続けたおかげで
何となく気持ち悪さを抱えながらも
しばらく無事でした。
子どもも元気になってきて、
よしっ、今回はやり過ごしたぞっ!
といい気になっていたところ、
さらに強い吐き気が(吐かないんだけど)2日間続き、
その後、2日間、とめどなく下痢。
やっぱり菌は身体の中に入っていたのね。
陀羅尼助とビオフェルミンの威力で
押さえつけられていたけれど、
入ったものは出さないと
どうしたって治まらない、ということですね。
下痢もつらいけど、吐くよりはまし。
救急車呼ばずに済んだもん。
比較的穏便に(?)排出できてよかった。
今日、ようやく私の体も
収束宣言を出せるくらいに落ち着きました。
ああ。
感染性胃腸炎、怖いです。
来年は安息年であってほしいです。
ところで、子どもがぐったりと寝転がっている横で
子どもを見守りながら、何をするか。
普通なら何か読むだろうけど、
私もムカムカと気持ちが悪くて
頭を使う気分じゃなかったので、
ややこしいこと考えず
没頭できる作業をすることにしました。


(雨で光が弱いから模様が綺麗に写りませんが)
トランスパレントスターを10個ほど。
ローズウィンドーを試しに1つ。
延々と続くこの作業を
横たわりながら
黙って、力ない目で見続けていた息子。
そして、もともと折り紙好きな息子。
ちょっと元気になって動けるようになった日、
早速「やりたい」といって、
親の手をほとんど借りず、
さっさと一人で作りだした。

この子が一人で初めて作ったにしては上出来かと。
私の作業を10個分、黙って見続けた成果だねぇ。
この子、その後さらに4個作り、
全部窓に貼ると仰る。
私が作った分も貼りたがる。
うちの窓、今、えらくにぎやかです…