昨日、今日は冷たい風が吹き、窓を開けた途端にくしゃみがでるほどです。
正しく暑さ寒さも彼岸までですね。
今月の七事式も且座の式を中心に、濃茶付き花月・平花月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/f91cba9509060a14c1f07f64c111de0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/6cfe302cbfa2b4b7bcfe4ce52044f22c.jpg)
練りきりは「松茸」 お彼岸なので「おはぎ」を
用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/61d82ae1e0372ffba66adb9d6a2ce908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/7762bafa47e741dd548deb0952600f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/2f8be5822357849d48aa7f576ad49bd4.jpg)
更好棚に萩の水指、棗は秋草蒔絵で中棚に、萩の茶入れは伊予簾の仕覆に入れて上棚に(一重棚の場合は、天板に。左に棗、右に茶入れをおきます。)
花台、香盆、炭斗・灰器・紙釜敷を 準備します。
次客は花を入れ、三客は炭をつぎ、正客が香を焚きます。
順次聞香をして、亭主が濃茶を練り、半東が薄茶で亭主をねぎらいます。
茶事の流れに従って進めれば良いのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/c0deb3da3eba24e6cbbcf4ab4cd28dbe.jpg)
炭がはいりました。(実はこの炭、消え炭でした,😫)
お家元が常におっしゃる通り、炭手前は難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/78b62db72e4847d53baad72e0c0f0879.jpg)
花 紫式部・秋海棠・秋明菊・露草・木槿
花入 桂籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/78f1df43a247c5b3a0b8ffb881830ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/8b89e19ef68b6e3b0ded25b7efefea57.jpg)
濃茶・薄茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/8431f01ac4ac42200106586943c62013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/124b0242a269d7b236f88038286e3d53.jpg)
すみかけの折据
平花月
来月は風炉も最後の月になります。
大板を出しましょうか。
正しく暑さ寒さも彼岸までですね。
今月の七事式も且座の式を中心に、濃茶付き花月・平花月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/f91cba9509060a14c1f07f64c111de0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/6cfe302cbfa2b4b7bcfe4ce52044f22c.jpg)
練りきりは「松茸」 お彼岸なので「おはぎ」を
用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/61d82ae1e0372ffba66adb9d6a2ce908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/7762bafa47e741dd548deb0952600f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/2f8be5822357849d48aa7f576ad49bd4.jpg)
更好棚に萩の水指、棗は秋草蒔絵で中棚に、萩の茶入れは伊予簾の仕覆に入れて上棚に(一重棚の場合は、天板に。左に棗、右に茶入れをおきます。)
花台、香盆、炭斗・灰器・紙釜敷を 準備します。
次客は花を入れ、三客は炭をつぎ、正客が香を焚きます。
順次聞香をして、亭主が濃茶を練り、半東が薄茶で亭主をねぎらいます。
茶事の流れに従って進めれば良いのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/c0deb3da3eba24e6cbbcf4ab4cd28dbe.jpg)
炭がはいりました。(実はこの炭、消え炭でした,😫)
お家元が常におっしゃる通り、炭手前は難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/78b62db72e4847d53baad72e0c0f0879.jpg)
花 紫式部・秋海棠・秋明菊・露草・木槿
花入 桂籠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/78f1df43a247c5b3a0b8ffb881830ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/8b89e19ef68b6e3b0ded25b7efefea57.jpg)
濃茶・薄茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/8431f01ac4ac42200106586943c62013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/124b0242a269d7b236f88038286e3d53.jpg)
すみかけの折据
平花月
来月は風炉も最後の月になります。
大板を出しましょうか。