のーりーの茶の湯日記

茶道教室を開催する傍ら、関連する勉強を通して感じたことを記します。

2024.06.08のお稽古(小習)

2024-06-08 21:08:47 | 茶道

花 夏椿(沙羅)・河原撫子・大紫露草

花入 萩焼瓢掛花入

 今日は先週特別稽古で使用した台子を使って、小習のお稽古です。

 ● 台子初炭手前

羽 姉羽鶴

香合 筏に笹香合

棗 鵬雲斎好寿輪棗の写し

  (鵬雲斎が結婚した際の引き物として制作された)

皆具 萩焼

 ● 台子濃茶点前

 ● 続き薄茶

干菓子 姫ゆかり(坂角)・遊びかん(風流堂)・秋田諸越

菓子器 籐編み春慶塗丸盆

茶入 萩の肩衝

茶杓 六閑斎写し

仕覆 伊予簾

薄器 寿輪棗

 ● 台子薄茶点前

薄茶では、柄杓を構えて釜の蓋を開け閉めできます。

皆さんが帰った後には沙羅がひらきました。

夜には落ちていました。

庭には、毎日落ちる沙羅のはなが沢山で、拾うのが一仕事です。

 4日(火)に三井記念美術館に行って来ました。

利休・織部・遠州にゆかりの茶道具や美術品が集められ、見ごたえのある内容でした。


大学のお稽古(2024.06.06)

2024-06-08 19:09:57 | 茶道

花 九蓋草(くがいそう)・河原撫子・山紫陽花・大紫露草・白山女郎花

  蓋は、網傘を数える単位だそうで五枚の輪生葉が九重に生えているので、網傘を重ねた様に見えることからの名だそうです。

 大学のサークル活動です。

菓子 四葩(よひら)紫陽花の別名です。

 ● 薄茶棚点前

茶杓を取って、「お菓子をどうぞ」

拝見に出した後、棗を飾って茶杓を持って帰ります。

 ● 薄茶運び点前

棗を清めて次に茶杓を清めます。

湯を茶碗に入れる際に、柄杓の合が茶碗に入らないようにする。

丁度良い高さから入れています

 ●薄茶運び点前

棗を清めます。

柄杓の高さが理想的です。

替え茶碗で点てます。

 ● 盆略点前

今日は9名が参加予定でしたが、都合で3名が欠席です。

空いた時間に2回目のお稽古が出来て、「ラッキー」だそうです。

 見学者が5名来てくれました。

1、2年生大歓迎です。

入部してくれると良いですね!