18インチ仕様(STD)の時に下準備してますので、先ずは前後ホイール交換で17インチにします。
注意しなければいけないのが「車体姿勢」、基本設定に合わせます。
先ずはFフォークの突き出しを変更してフロントの車高を合わせます。
以前Fフォークの仕様変更の際に突き出し量が15mmでしたので、0mmにします。
BT45V 110/80-18 外径633mm → D221 120/70-17 外径601mm 外径差の半分が車高変更分ですね。
リヤも同じような感じです。
BT45V 150/70-18 外径670mm → D221 170/60-17 外径633mm リヤの車高はSPLリンクで調整です。(5mmX3 2mmX2)
D221 170/60-17 外径633mm 幅174mm を装着した際のチェーンとタイヤのクリアランスです。
現時点で4.5mm(チェーンのピンからタイヤまで)のクリアランスがあります。
たまたま入手したホイルに170が付いてましたのでそのまま使用してますが、後に180へ変更予定ですのでもう少しクリアランスを稼ぎたいと思ってます。
ソノ方法はオイカワヒロシさんのBlog油冷とMacとロータリーとに記載されてます。参考にして下さい。
リヤサスはRRのまま、イニシャルも以前の状態です。
適当にサグ測りました。ストロークの1/3になってるような・・・
リヤサスは乗った感じ&沈み込み量を確認しつつスプリング交換を視野に入れてます。
イニシャルが掛かり過ぎるようだと、硬いスプリングに交換してイニシャルを抜く方向でセットしていく予定です。
とりあえずこの状態からスタートです。
17インチ化を目指す方々へ。
車体に関しての記事は以前から当Blogの記事カテゴリ「bike」欄に綴ってますので、読んでみてください。
Fフォークを含めSTDと異なるパーツを使用してますので、あくまでも参考までにして下さい。
極力データ公開を心掛けますが、もしかしたら間違ったデータを記載するかも知れませんのでくれぐれも全てを鵜呑みにせず自己責任でお願いします。
それと17インチ先駆者である諸先輩方に感謝いたします。
と、偉そうに書いてますがメーカーがお金と時間を費やして造ったモノを、素人考えで変更して上手くまとめる事が出来るとは簡単に思っていません。
メーカーSTDは万人向けで有り、完成度はもの凄く高いものです。
まあ、趣味性の高い乗り物ですので自己満足って事もありますが、決してキケンな方向に行かないように注意しましょう。(安全性を重視するとか)
お互い楽しいバイクライフを満喫しましょう。
注意しなければいけないのが「車体姿勢」、基本設定に合わせます。
先ずはFフォークの突き出しを変更してフロントの車高を合わせます。
以前Fフォークの仕様変更の際に突き出し量が15mmでしたので、0mmにします。
BT45V 110/80-18 外径633mm → D221 120/70-17 外径601mm 外径差の半分が車高変更分ですね。
リヤも同じような感じです。
BT45V 150/70-18 外径670mm → D221 170/60-17 外径633mm リヤの車高はSPLリンクで調整です。(5mmX3 2mmX2)
D221 170/60-17 外径633mm 幅174mm を装着した際のチェーンとタイヤのクリアランスです。
現時点で4.5mm(チェーンのピンからタイヤまで)のクリアランスがあります。
たまたま入手したホイルに170が付いてましたのでそのまま使用してますが、後に180へ変更予定ですのでもう少しクリアランスを稼ぎたいと思ってます。
ソノ方法はオイカワヒロシさんのBlog油冷とMacとロータリーとに記載されてます。参考にして下さい。
リヤサスはRRのまま、イニシャルも以前の状態です。
適当にサグ測りました。ストロークの1/3になってるような・・・
リヤサスは乗った感じ&沈み込み量を確認しつつスプリング交換を視野に入れてます。
イニシャルが掛かり過ぎるようだと、硬いスプリングに交換してイニシャルを抜く方向でセットしていく予定です。
とりあえずこの状態からスタートです。
17インチ化を目指す方々へ。
車体に関しての記事は以前から当Blogの記事カテゴリ「bike」欄に綴ってますので、読んでみてください。
Fフォークを含めSTDと異なるパーツを使用してますので、あくまでも参考までにして下さい。
極力データ公開を心掛けますが、もしかしたら間違ったデータを記載するかも知れませんのでくれぐれも全てを鵜呑みにせず自己責任でお願いします。
それと17インチ先駆者である諸先輩方に感謝いたします。
と、偉そうに書いてますがメーカーがお金と時間を費やして造ったモノを、素人考えで変更して上手くまとめる事が出来るとは簡単に思っていません。
メーカーSTDは万人向けで有り、完成度はもの凄く高いものです。
まあ、趣味性の高い乗り物ですので自己満足って事もありますが、決してキケンな方向に行かないように注意しましょう。(安全性を重視するとか)
お互い楽しいバイクライフを満喫しましょう。
ウチのバイクは元が19インチなんで流行の17インチにすると妙に前輪が小さく見えます。。。
今の18インチがベストなんですが、選べるタイヤが少ない・・・(泣)
>う~ん、深そう・・・
大丈夫!知恵が浅いから。(笑
自分も18か17かは迷い中です。
実際横から見た感じは18カッコイイし。
オリバーさんのは今のがカッコイイ(・∀・)と思いますけどね!
さて始まりましたね♪
私は素直に黄色いバネのバネレートアップで試してみようと今は思っています。その前にリンク作らなきゃ、スイングも弄らなきゃ・・・マフラーも変えなきゃ・・・タイヤも・・・
スタンドも・・・やること一杯でちょっと滅入ってます(苦笑)
めん玉ひん剥いて見させていただきます。
私はのんきにいきます。Fセクションの車高はじぇんじぇん考えてましぇーん・・・・。
よろしくお願いします。
始めてみました。(笑
さポン付け17インチ仕様との比較を十分行いたいと思います。
春までには直して、元気な姿をBlogに記載して下さいね。(^^)
ココでは初めてですね、今後ともよろしくお願いします。
>Fセクションの車高~
考えておいた方が良いかと・・・(笑
色々試して色々体感しないと解らない事もあるので、とりあえずは何でも有りです。
セッティングは千差万別、正解も無限にあると思います。
自分の場合、タイヤの選択肢より18インチと17インチのコーナーへのアプローチの違いからの方が大きいかと。
気に入らなければ元に戻せば良い事ですので、とりあえず17インチ化に着手しました。
以前ポン付け17インチ仕様を乗ってまして、余りのハンドリング(激アンダー)に閉口しまして、18インチ(ノーマル)に戻しました。(苦笑
車体姿勢も考えずに17インチ化されたバイクをカッコよさだけで購入しまして・・・(泣
今回は前後のバランス・車高を変更出来るようになってますので、様子を見ながらの17インチ化なのです。
正直17インチ・ワイドホイール装着した初期型はカッコイイ(・∀・)んですよね~。
でも、カッコだけではイカンので色々やってみる次第であります。
あの時代の細身のテール周りに太いタイヤはもうほんと迫力満点でそれだけでやってしまいそうになっちゃいますがバイクは走ってナンボですからね(苦笑)
私は愛車のハンドリングには満足しているのでまだ当分は前後17で行く予定です。