Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

冬の庭で

2009-01-25 | 庭木
           昨日は寒い雨でしたが今日はお日様がキラキラとして
             気持ちのいい暖かさが感じられる一日でした!

          久しぶりにゆっくりと庭に出てバラの植え替えに寒肥と
                庭仕事を楽しみました~♪

     そしていろいろな花たちや木々に今の季節はどう?って聞いてまわりましたよ


      

       うれしかったことにクリスマスローズの蕾が一層大きくなっていました

           これはピンクのセミダブル、蕾がいくつもついています
             毎年セミダブルで無事に咲いてくれるかなと
                 ドキドキしています・・・

           

               よーく見てみたら、ほらね、蕾の下からも
                 またもう1つの蕾が出てるでしょう?

            このクリスマスローズは毎年次から次へと蕾が上がって
                 ずいぶん長い間咲いているんですよ


           

              白いダブルの方も蕾が大きくなっていましたよ
                 10個ぐらいは蕾が見えてます

               来週は咲くかしらね?ワクワクです~♪


            他のクリスマスローズも蕾が大きくなっていますが
          それはまたの折にして今日は木々を見上げてみましょうね




 エゴノキが元気に枝を
 伸ばしています

 葉をすべて落とした姿は
 樹の本来の形が見える
 そんな気がして
 いいものですね

 葉を落として庭が淋しい、
 以前はそう思ったことも
 ありました

 庭に季節を教えてくれる
 落葉樹が大好きです!





 これはジュンベリー
 春に真っ白な花が咲きます

 昨年は花が終わってから
 植えたので
 今年は初めての開花!
 楽しみです

 今は枝を伸ばして
 木の姿をはっきりと
 見せています



         

               ほーらね、よく見たらこんなに芽が膨らんでいるんですよ!


           そういえばこんな芽もあるんですよ

             

                 そうなんですね、アジサイの墨田の花火

                   もうこんなに膨らんでしまって
               これから厳しい寒さが来たらどうなるんでしょうね?


             それから芽と言えば・・・って覗いてみたら
              ほらほら、やっぱり膨らんでいましたよ~~♪

              

            枯れたようなクレマチスのHFヤングのツルのあちこちに
              こんなかわいい芽がもう準備されてるんですね


            こちらも同じようにありましたよ~


          
       
             これはクレマチスのダッチェス・オブ・エジンバラ

              大きく育ったツルの各所に元気な芽がもう顔を出しています
               春には元気にここからまたツルが育つんですね!

   
           そして、足元の地面を見ると球根が芽を出し始めています


           

                      シラーだったかしら?

                球根に関しては冬の日当りが極端に悪いことから
                     春の動きの遅い庭ですが
               それでもあちこちにかわいい緑が見えて来ています

                     「冬来たりなば春遠からじ」

                    まさにこの言葉を思い出して
                 春の兆しをほんの少し感じた今日でした~♪
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする