goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

播州赤穂へ

2012-02-22 | 


今日はお日様のきらきら光るとっても暖かい1日でしたね~♪
このまま春にならないかなぁ~なんて思いながら庭をうろうろ・・・
でも、ほとんど変わってなくてね~~


先週末に用があって大阪、京都に出かけて
そのついでに日曜日に播州赤穂にも足を伸ばしてきました

赤穂市は姫路からさらに西へ、海辺の町です
あの赤穂浪士の討ち入りと塩田の盛んだった昔からの赤穂の塩で有名ですよね!

寒さの厳しい日で駅から町を歩きながらとにかく寒くて寒くて・・・
それでも史跡を回ってきましたよ






赤穂城は今は復元されているのですが
ここの写真の左に見えるのが大手門で入口です


門をくぐって入ってずっといくと見えてくるのがこの長屋門





大石内蔵助良雄邸の門で現存しています


あの浅野内匠頭の切腹を知らせた者が叩いたのがこの門だそうで
何だかドラマのあの場面を思い出したりして・・・


あとで中に入ると内側が見られました




これが邸内から見た門ですが邸は残ってないようです
この門の左右の部屋の雨戸はこの日は風が強くて閉まっていましたが
ここに警護の侍達が住んだんでしょうね?


寒くて風の強い日でしたが





日本水仙が斜面にずっと咲いていていいなって・・・




そして今頃?って思ったら寒咲きアヤメと名札に・・・
寒さに震えながらもとっても優しく咲いて心和ませてくれました~♪


さらに進むと本丸への門





くぐって入った中はかなり整備されていて
御殿の広さがわかるようにコンクリートで基礎の部分を再現してあり
部屋名が入っていました


石組みだけの天守台に上ってみると





こんな風に本丸が一望できました

気候の良い折なら木々も様子が違って緑と花とで
かなりきれいになっているのではと思いました~♪

見た後は寒い寒いと早めに赤穂温泉の宿に行って暖かい温泉で癒されました~~♪






部屋の窓から見える瀬戸内海
穏やかな海です!

向こうに見えるのは姫路から船で30分家島とか・・・


そのうちに夕日が沈むのに空が赤らんできて
とってもきれいだったんですが
いざカメラを持ってロビーに降りたころには残念ながら雲に邪魔されて・・・





それでもなんだか諦めきれずに写真に収めてみました
この島影は小豆島らしいです






のんびりと温泉に入って美味しい瀬戸内海の魚と牡蠣をいっぱい食べて
日頃の忙しさから逃れてゆっくりとした小さな旅でした~♪


~~~~☆~~~~☆~~~~☆~~~~


大阪、京都へ行った土曜日は最高気温4℃という寒い日で
夕方に京都へ出ると雪が舞っていて・・・
用事を済ませて冷え切って足早に帰る時に出会ったのが
このお雛様~♪




「稚児雛」 京陶人形   京都勧修寺 人形工房 小田益作

四条通の祇園近くの店先にあって
可愛い表情に一目で気に入って連れ帰ってきました!

お雛様とは言っても稚児姿
子供たちの小さい頃を思い出させるような雰囲気に
良い出会いをしたと思っています~♪


これを見て並べ方が反対だと思いませんか?
お聞きしたら京都のお雛様だけは今も昔の御所のままにこの並び方になっているとか
さすがに京都の歴史なんだなと納得して
家でもこのお雛様だけはこう並べることにしました

高さ6㎝ぐらいの小さなお雛様がまた増えて
この優しいお顔に癒されています~~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする