涼しくなったと思ったら今日は結構暑くなってやはり一気に秋へとは行かないですね~(^^ゞ
さてバラの夏剪定をすべて一昨日に済ませま
これは必ずしも必要なものではなくてしないまま咲いたら切るの繰り返しもOK
だけど一番美しく咲く10月のバラを見るには必要なもので
今年はセオリー通りに咲くまで日数のかかるものから始めました!
先ずはそのまま咲かせている小さい花のバラから
グリーンアイス ミニバラ
真っ白い花が爽やかで夏の始めに買い求めて良かったなと思います
マザーズデイ ポリアンサローズ
コロンコロンとした可愛い花が次々に咲いています~♪
さて夏剪定ですが8月25日過ぎににやり始めたのは咲くまで時間のかかる‘ヨハン・シュトラウス’
今ではもう新芽が7,8㎝ぐらい伸びていますよ~
次にやったのがやはり時間のかかると例年感じる‘しのぶれど’
1本だけ新芽が1cmほど出てたので切らずにそのまま・・・
もうこんなに大きくなってここだけが大きく育って
後の枝には蕾が付かない?!
ちょっと気になっています・・・(^^ゞ
そして全般に涼しい9月の気温に心配になってあまり遅いと10月の良い時期に間に合わないかなと
シュラブ系のイングリッシュローズなどをやりました
ジェネラス・ガーデナー
ウィリアム・シェイクスピア2000
どちらも今はもう元気な新芽がすごいですよね~♪
バターカップ、パットオースティンと順次やりました
新芽の展開、蕾と早く芽の動くのは
アンブリッジ・ローズ
これは10日過ぎでも良いみたいですが少し早めに一昨日に・・・
葉が黒点で結構落ちてしまっているので
なるべく葉を残すべく浅めに剪定
たくさんのベイサルシュートが育っていて
上手く秋に花をつけてほしいです~♪
毎年黒点で葉を落とすのできっとその点では弱いんですね
来年からは予防のために薬をきっちりとやった方が良いですね・・・
これも早いといつも感じるフランシス・デビュルイ
アンブリッジロースと一緒に一昨日済ませました
ベイサルシュートが元気でその2本が私の背丈よりも高く伸びていたので
少し強めに剪定・・・
落ち着くかしら?
そうそう早めに済ませていたのがオールドブラッシュ
これもかなり高くなっていたのですが日照不足で伸びあがっていたのかも・・・!?
しかもこの写真の中の左側にも足元からの枝があったのですが
ちっとも育っていなくて夏も新芽を出す気配もなく
足元の枝にはカイガラムシがいっぱいで
横と後ろの植木の枝で日差しが遮られていたみたい・・・
やはりバラには日差しは大事だと改めて納得
足元からそちらの枝はバッサリ落として今は1本から育った枝のみ・・・
来春にシュートを期待しています~♪
というわけでその後は薬をすべてのバラに撒いて終了になりました!!
肥料ですか?
オーガニックの物を使っているので本来は効くのに時間がかかるので剪定の2週間前にやっておくのが良いとか
でも暑くて庭に出る気にならず剪定と同時になりました・・・
なので即効性のある液肥もそれぞれにあげてみました
これで完璧かな?
やっと夏剪定とバラの手入れを済ませついでに庭の草取りや掃除もここ1週間ほどでやって
すっきりとなりました
ホッと一息の庭仕事でした~~♪
我ながら頑張ったなと自己満足しています~~(*^_^*)
今回はバラ作業の備忘録のつもりなので記事で地味な写真になりましたがあしからず・・・
さて今咲いているものはそう多くないのですが少し見てくださいね~!
庭の3か所で咲いているのはこの白いタマスダレ(ゼフィランサス)
この時期の白い花が爽やかですね~
ケラトテカ・トリロバ【訂正】
みーさん印のをりこぴんさん経由で苗を頂いて3か所に植えました
やはり日差しのよく当たる場所のが成長も早いし花もたくさん咲いています
まるで実験のようで楽しいです~(^^ゞ
薄紫の優しい花が下から順に咲いてきて良い感じでしょう?
ありがとうね~♪
ベロニカは切り戻すとまた咲いてきてこれも優しい色が良いですよね~♪
そして庭や玄関近く道路側など何か所かに植えているヤブラン
とってもきれいに今年も花穂をあげています~♪
大きな株になりました
これからの秋の進み具合はどうなのかしら?
最低気温が20度ぐらい
先日の肌寒い朝が早く来ないかな?