goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ブルーや白って涼しげで良いですね~♪

2018-07-15 | 宿根草


全国的に猛暑日になって厳しい日々が続いていますね~!
エアコンの中にいるしかないですが
被災地のことを思うとも申し訳ない気がします


庭には今ブルーや白の花が咲いていますよ




ホスタ ‘ソースィート’

この暑さにもめげずに素敵な花を咲かせています
ホスタの花ってこの時期に清涼感あって良いですよね~
葉のこの色合いもなんだか涼しげです

後の2つはなぜか今年は咲かないまま・・・
ロイヤルスタンダードは8月に咲くのでまだまだです




去年の秋遅くに場所を移したのが成功して
たくさんの花が咲きました~♪
お気に入りの1つのルリタマアザミのこの色が素敵!




何だか不思議な花ですよね?



お日様をいっぱい浴びるこの場所が気にいってくれたようで良かった!
こんなに綺麗に咲くのね、これまでごめんなさいねと・・・


新しく植えたのは



ブルーの色が入るフロックス

蕾は濃い色で咲くと淡くブルーがのるんですよ




こっちの方が良くわかるかしら?

とっても素敵な花に大満足で水やりしながら日々眺めています~(*^_^*)


ブルー系の花と一緒に白い花も



トレニアの白と紫を他の足元に植えたのですが
白がいっぱい咲いていますね

白い花はこの暑さの時期にやっぱり素敵!
植えた直後にこの暑さがやって来て心配だったのですが
フロックスもトレニアも元気でホッとしています


奥に見える白い花?


これは背の低いフロックス
もう何年も背の高いのと一緒に咲いているんですよ


暑さにめげずに咲く花たちに感謝しています~♪


~~~~~~~~☆☆


家の中も涼しげにって思い立って急にクッションを2個仕上げました!





先日買い物に行ったときにソレイアードの布に出会いました
ソレイアードは南仏プロバンスの布で“雨上がりの雲間からさす一条の光”という意味を持つんですって!
17世紀にプロバンス地方に普及したインド更紗が起源で
200年以上の歴史を持っていると説明にありました


左のは10㎝程の布がカットされて20枚袋に入っていて
それを利用してこんなデザインにしてみました

右のは大きな柄のやはりソレイアードの布と家にあった布を合わせてみました

涼しげなブルー系を使ったことで
夏らしいクッションになりました


まだ布が余っていてまたテーブルクロス用にも布を買ったので
エアコンの部屋の中でしばらくミシン作業を楽しみたいと思っています~♪
フリマ用のものもあるし暑い間は部屋にこもりましょう!

だってガーデニングをするには暑すぎて無理
朝晩の水やりだけで精一杯ですね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする