今日はクレマチスを2種見てくださいね~
これはもう大分前から咲いているクレマチスのプチフォーコン

小さな苗からの2年目になって元気な株になりました!
順調に育って花をたくさん咲かせています
このねじれた花びらが素適でしょう?
真ん中のしべがまるで花火のようにきれいですね
これはツルの出ない立ち性のクレマチスです

これはまだしべが開ききってない
少し前の花の様子です
始めはキュッと閉じてるのが
だんだん開いてきて
上の様になるんですよ~♪
この濃い紫色が
とっても素適で
来年はバラと並んで
地植えにする予定♪
そしてこちらは初めて咲いたニオベ!
去年は小さい苗から株が充実する1年だったようで
今年の開花が心待ちでした~♪

まるでベルベットのような感触で深い色合い
咲いた姿に感動しました~♪
でも、デジカメがどうも不調でこの色合いが出ません・・・
本当はもっと深みのある色の
心に響く花ですよ~!
また次のが咲いたらもっと素適にとってあげなくちゃ!
とうとうカメラがダメになって新しくなったら
今回は結構本当の色が出てホッとしたんですが
偶然だったのかしら?
いつも色にはイライラさせられますね!
このクレマ達、お気に入りですよ~
ニオベはこれから株が充実したら
きっとたくさん咲くようになるんでしょうね?
楽しみです~♪
♪さざんかさんへ
クレマは種類によって剪定の仕方が
全然違うので心配ですよね~?
うまく咲いてくれるとバンザ~イ!ってね。
このクレマ、ちょっとかわいいでしょう?
つるのでないクレマチスってあるのですね
花が終わるとつるがあちこちつかまりたくて伸びてくるのを
切っていいものか迷います
花びらがねじれるって個性的な花ですね 見たことのない
クレマチスを見せていただきありがとう。
寄せ植えでも活躍してくれそう
ニオベもしべが開いてくるとまた違った顔を見せてくれて、日を追って感動が増していきますね。
見たままの色を出すテクニックってあるのでしょうかね~?
一眼デジだったら問題なさそうだけれど。
私も何度も取り直して、でも全然納得いかないです
ニオベ、やっと咲いたわ~
今年は順調に育ってるかな?
今ね、2つ目が咲いてるけど
花がもう小さくなってる。。。
色ももっと濃くなってるかな?
赤の色って、難しいわ。。。
プチフォーコンの紫はこのままだわ。
デモ、見る画面による差ってないのかな?
プチフォーコンは、パットオースティンのオレンジ
アンブリッジローズのアプリコット色なんか
合いそうでしょう?
また、頑張ってみるね~~
♪ヒロさんへ
クレマチス、いいでしょう?
生垣や植えてある庭木に絡めるのも
良いかもしれませんよ~
このプチフォーコンも場所はとらないし・・・
ヒロさんがクレマにはまるのも
時間の問題みたいね~?
是非お仲間になりましょうよ~~
♪こもさんへ
そうよね~、なかなか色が出なかったり
太陽がきつすぎたり・・・
苦労すしますね~
でも、素適なのが撮れたら、ニンマリですね!
♪Keikoさんへ
このプチフォーコンは、結構そのままの色で
撮れました~
だけど、ニオベが難しい・・・
深い色の赤なんですよ!
また写してみますね~!
♪つむmamaさんへ
いつも素適な写真を撮ってらっしゃるから
感激しながら見てますよ~
ウチのカメラが赤が苦手でうまく前から
撮れなかったんですが・・・
ここのところどうも調子悪くてどんどん変になって
とうとう買い換えました・・・
もう一度、やってみますね~♪
去年からこんな感じの、木立性のクレマが気になっています。
ねじれた感じが楽しいですね~
ニオベ、いろいろ頭の中で想像していますよ(笑)
「きっとこんな感じ…」ってネッ♪
紫ってホントに写真に写すのは難しいです。
私もチューリップのブルーダイヤモンドやデルフィニウムなどを
写す時ひしひし感じます
個性的だわ。
なかなか本当の色がでなくていらいらしますよね。
紫は一番難しいかな?
でもうちにも濃い紫のプレジデントがあったので
想像しています。^^
私も写真で一番難しいのが色の出し方かな~って思います
花は特に。。。
最後はちょっと修正しちゃったり
で我が家の近所でも咲いてました、ベルベットのような艶と厚みがある感じの花びらですね!
プチフォーコンってのは始めて見ました、こりゃ図鑑調べてみないと・・
最近ちょっとクレマにも心動かされてるんですよ
というのが、バラは枝が茂って僕の庭じゃもう増やせないでしょ!
クレマならどっかに植えられるかな?なんて思ってます
まぁみなさんみたいに病気にはならないように心がけていますがね~
ニゲラ、ニゲル、ニオベ・・・私だけでしょうか・・・?
やっとHaruちゃんのニオベも咲いたのね♪
家はもう20くらい花が咲いてるよ♪
で、だんだん花が小さくなってきてる^^;
この色。。。分かるわ・・・もどかしいでしょ?
なんで、あの深い色がでないんだろう?これだけ技術が
発達してるのにね~~!
この写真の色では、満足できないよねぇ~ウン、わかるわかる!
まさか、私たちの技術が・・・?何かいい方法ないかしらね?
プチフォーコン、ちょっとかわったクレマだね♪
この色は、ほぼそのままで出てる?
ブルー系もなかなか上手く写せないの。。。
バラと並んで来年は咲くんだね~~♪
どんな色あわせをするのか、楽しみ~♪
いつもありがとうございます!
ウチのクレマは・・・4種類、全部アップしましたね。
欲しいのはいっぱいあるけど
なかなか植え場所が見つからず・・・
エアリスさん、気を使わないでね~
お気持ち、十分に伝わってますよ~~♪
そう言って頂いてうれしいです!
ラティスをうまく活かすって、難しいですね。
来年はもっと素適にしたいなってね!
♪lanciaさんへ
ね、このしべがかわいいでしょう?
私も花火みたいって思ったんですよ~♪
ツルがない分、育てる場所も限定されずに
いいですよね。
そうね~、今の高さは50cmぐらいかな?
花びらの枚数も違って楽しいですね!
高さはどのくらいになるのでしょう?
開いたシベが花火みたいって思っちゃいました♪
クレマって花びらの枚数も品種によってちがうのですね。
って意味です♪
いつも、なかなかいい言葉が出てこなくて・・・
今日は寒くて風邪を引きそうです。
かなり前にラティス、たくさん設置されてたのは見栄えや、このためかな?
私もパーゴラでなくラティスのがよかったかなとか思ったり・・・
うちも、初めてのクレマチス咲いています。
今度UPしたら、見てくださいね♪
花びら4枚のクレマチス、変わった咲き方でしょう?
ちょっとお洒落な子です!
ニオベは本当はもっとシックな色なんですよ!
♪る~さんへ
なかなか皆さんのところへ行く時間が取れなくて
ゴメンなさいね~
クレマチス、載せてるんですね?
また見に行きますね~
そう、このプチフォーコンはツルなしですよ。
その分コンパクトでいいですよ!
♪折節さんへ
このところ忙しくて伺えなくてごめんなさいね!
なのに、いつも来ていただいて感謝です。
ニオベはぴ~ちゃんのところでも咲いてますよ。
ビロードのような質感があって、そう、もっと
深い色なんですね・・・
やっと咲きましたよ~♪
クレマとバラのコラボをと思いながら
なかなかうまくは行かないですが
来年はうまく合せて植えてみたいものですね~
まぁ、私にそんな褒め言葉を・・・?
球根を植えた場所さえ忘れる私ですよ。。。
とんでもないです・・・
このところの忙しさに、バラも水をやるだけで
手入れらしきこともやっていません・・・
反省です!
また見に伺いますね~~
そう、薔薇だけでなくて、クレマチスも咲いているんです。
うちにも2種類咲いているのですが、もう薔薇に舞い上がってしまって、クレマチスには水遣りだけで精いっぱいです。
プチフォーコンって花は、少し変わっていますね。
ねじれて、まさか私の性格といっしょではないでしょうが…。
第一、イケメンや、相手は。。。
ニオベって、なんとなく聞いたような名前ですが、初めて見たのかなあ。
本当はもう少し色が濃いのではないですか?
本当の紫色とか真っ赤とかは、デジカメで色が出にくいですから、何度も取りなおしたりして苦労しますよね。
さすが、Haruさんは余裕をもった落ち着き払った方のようですね。
ちゃんと、まんべんなく育てている花に目配りを怠らない、こんな女性にケアしていただいている花達は、しあわせそのものです。
少しは見習わないと…まあ、初心さえ忘れなくてはいいのですが、コロッと忘れるのが玉に瑕で、困ったもんです。
プチフォーコンはツルまきつけない品種ですか?
お花を見てそう思いました。
クレマチスを撮影して、色がうまく伝わらない色あります。
ウチのも咲き始めたのを撮影したんだけど、
色が薄く映ってます。
プチフォーコンは、はじめてみましたが
花びらは4枚なのですね。
ニオベの色、これも素敵です。