しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

《解説編》意味がわかると怖いコピペ564 「夏の暑い日」

2011年09月16日 23時34分10秒 | 意味がわかると怖いコピペ
睡眠薬で眠らされてる隙に犯人に仕立て上げられて
って、なんか映画「ゴールデンスランバー」を連想させるが
犯人が主人公の洋服・自動車と交換する意味が判らん。

むしろ、主人公の自動車に死体を乗せた方が自然、
また、主人公の電話から110番する意味も無い。
もっと言うとエンジンを切っている意味は?
気温を上がる事で、死亡推定時間を操作するつもりか?

「おいしい九州+沖縄」 in 阪急うめだ本店

2011年09月16日 19時28分54秒 | B級グルメ
ヨドバシにリセッターを買いに行ったついでに
この前から関西ニュースで紹介されていた
阪急うめだ本店で開催中の物産展
「おいしい九州+沖縄へ行って参りやした~



平日の夕方というの地下のにエレベーター前から長蛇の列
しゃーないからエスカレーターで10階催事場まで辿り着くと



大分「中津からあげ もり山」

のブースに行列でございます。
イートインじゃなく、販売でこの列ですわ。
最近の「からあげブーム」を反映してますな。
実はきっどさんも、ここ目当てだったりして。

ここまで人気が一極集中するのは訳が有って
もうひとつの目玉、隣のブースの

宮崎「料亭ひだか」鯛の冷汁

には責任者らしき人がスーツ姿で神妙に直立不動でいるばかりで
急遽販売中止になったから。
なにやら不都合があったみたいですな、
基準量以上のなんちゃらで、現在調査中とか、

以上の二軒を目的に行ったのに
長蛇の列と販売中止では仕方が無い、
福岡「辛子明太のしまもと」
で切れ子でも買って行こう。



これより、帰りに
「まあ試食だけでもして行って下さい」
と言われたチューブ入りの明太子マヨネーズがやたらと旨かった、
買ってけば、よかったなあ。

意味がわかると怖いコピペ564 「夏の暑い日」

2011年09月16日 03時13分22秒 | 意味がわかると怖いコピペ
暑い夏の日に、車を降りて近くの自販機でジュースを買おうとした
自販機に並んでた前の男が二本目のジュースを取り出す時に飲みかけのコーヒーを僕にこぼした…
うわっ!!と思って男を睨み付けた
男はクリーニング代に使って下さいと5千円を差し出し、
飲みたかったジュースも開けて渡してくれた
気分も良くなり男と別れると、車内の冷房をつけ、気持ち良く運転席で眠っていた
目を覚ますと…暑い…
うんっ?!なぜ?!…
重い体をなんとか動かして携帯を開けると110??
後ろを振り返ると見知らぬ死体
なんだか息苦しい
すれ違った見覚えのある車に乗っていた男の服は僕のだった

〔ドラマ〕それでも、生きてゆく 最終話 「光の方に向かって…」 ラストシーンの意味は?!

2011年09月16日 02時11分32秒 | テレビのつぼ
満島ひかりのとった行動は
「悠里ちゃんの母親になる」って事は、
単なる自己満足かも知れない、
決して被害者家族にとってプラスにならないかも知れない、
でもそれは、彼女が初めて「自分の為に生きてゆく」事だと
理解したい。

数字を持っている役者は瑛太だけ
視聴率や、スポンサーに拘らず
(実際、瑛太や満島ひかりが担当しているCMは一本も流さなかった)
テーマに添って脚本を書き
登場人物に合った巧い役者さんをキャスティングした、
久々にそんな「真っ当な」ドラマだった。

先の全く読めないドラマだった。
最近のドラマは練りに練ったつもりが
「あ~、結局キムタクと小雪がやっぱりね、」
というワンパターンばかり。
脚本家としては、もっと自由に、裏切りたいのだろうけど
事務所や、スポンサーの柵から、最終的にはそう落ち着いてしまう。

でも、この「それでも、生きてゆく」は視聴率を捨てた代わりに
脚本の自由を得た。
ここまで来て、まさかラストにそれは無いやろ~、
と一瞬思ったけど、それは
瑛太演じる主人公・深見洋貴が
「失った15年間を今取り戻した」
「15年間止まっていた時間が今動き出した」
という意味なのだろうか?