しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔2013WBC〕内川聖一盗塁死、「ダブルスチールを行ってもいいというサイン」なんてあるのか?

2013年03月18日 18時38分09秒 | スポーツ
あの場面、考えられるのが
1.内川がサインを勘違いしてた。
2.井端がサインを見落とした。
3.中途半端なサインだった
4.2塁走者がスタート切ったら1塁走者も走る決め事だったので、
 井端を見て内川もスタート切ったんだけど、井端が止まってしまった。


試合後の監督インタビューで広報担当の山本浩二さんが
「ダブルスチールを行ってもいいというサインだった」
と言ってるが単独ならともかく、
そんなテキトーなサインダブルスチールでは有得ない。

勿論、これは誰かを庇っているのである。
「浩二さん」が名目上は侍ジャパンの監督に納まっている
その最大、いや唯一の理由は「人柄」
こんな時に責任を被る為だけである。

四番阿部の場面だから「1.内川が勘違いした」かな~と言われてるけど
これも糸井じゃあるまいし。

そうなると
「4.2塁走者がスタート切ったら1塁走者も走る決め事だったので、
 井端を見て内川もスタート切ったんだけど、井端が止まってしまった。」
かなあ~と思う。

勿論、井端も内川も責める気は毛頭ない。
WBCをずっと見てきた侍ジャパンサポーターなら
内川が怪我を厭わず、観客席へ飛び込んでファールフライを捕ろうとした姿が目に焼きついている筈。

「浩二さん」が本当に庇っている相手は
実質的に指揮を執っていた立浪なのかなあ、と感じた。
ダブルスチールの決り事をもって徹底すべきだった、
この件で問題があるとしたら、この点に関するベンチだ。

2013侍ジャパンには
「クイックで1.4秒以上かかる投手なら隙あらば走る」
との方針であって、台湾戦での鳥谷の盗塁もこれに基づいたもの。

ただ、ダブルスチールの関してはランナー間の決り事が徹底出来なかった、
ましてや普段は敵同士、更にはセパに分かれた井端と内川だし。

結論としては
「しゃーない」って事か。
これが山本浩二って男の存在感なのかな?と初めて感じた。
彼の思惑通り、内川も井端を非難する声は皆無、立浪に関してもそう。
白々しく「男気」を見せて責任を負う姿は一見かっちょ良いけど、
本当は山本浩二のように、結果的に自分に全て非難が集まるように動くのが
「大人の世界」なのかも知れない、いやホンマ知らんけど。


〔2013WBC準決勝〕侍ジャパン、プエルトリコに敗れて、初の「野球世界一」の座逃す。。

2013年03月18日 13時40分43秒 | スポーツ
過去2回の大会と違い、
第3回は初めてIBAF(国際野球連盟)が
「野球世界一決定戦」として公認した大会であった。

一部の聞きかじりの知ったかぶりのおっさん達が
「WBCなんてメジャーが勝手にやってるだけ
 サッカーW杯と違って何の権威も無い」
と抜かしていたが、少なくともそれは制度的には過去の情報。

今までの野球W杯のも廃止されて
真の「野球世界一決定戦」となった最初の大会だけに優勝したかった。

メジャー組がいない、国内組オンリーの
侍ジャパン2013
は目玉選手が居ないとはいえ決して過去の侍ジャパンに劣るものではなかった。
やはりその差は監督「山本浩二」だったか。
実質上指揮をとっているのは立浪や梨田であるのはベンチを見ていれば素人でも判る。
ただそれではカリスマ性の皆無である山本浩二では
「監督は責任を取る為だけの存在」という「真弓課長」方式であり、
決して成功しない事は我が阪神タイガースが実証している。

代表監督は有能な人物か、
若し実務をコーチに丸投げする単なる「神輿」であるなら、それなり格のある人。
阿部から「浩二さんを男にしたい」と
選手から下の名前にさん付けで呼ばれるようなレベルのチョロイ格では神輿は務まらない。
阿部が「茂雄さん」とか「貞治さん」と呼ぶか?
『康介さんを手ぶらで帰らせるわけにいかない』と言った松田は後輩であっても同僚である。

誰もやり手が無いので「人柄だけで」選んだツケが準決勝で出た。

WBCの中間年にIBAF主催の「IBAFプレミア12」が開催される事、
選手会側からの金銭要求の増大によって侍ジャパンの常設軍化は既定路線。
当然、山本浩二は今回限りとして、
次期日本代表監督は過去の名声に捉われず、
中長期的な戦略を睨んだ真の実力者とじっくりと選んで頂きたい。

とにもかくにも侍ジャパン2013、お疲れ様!

〔NHK大河ドラマ〕八重の桜 第11回「守護職を討て!」 ブラック孝明天皇を描くNHK大丈夫か?

2013年03月18日 11時53分13秒 | テレビのつぼ
根本的には蛤御門の変(禁門の変)は
長州藩が藩内の強硬派右翼の暴発を抑えられなかっただけだと思ってる。
じゃなかったら、まだまだ幕府の威光が強いこの時点で
しかもひとつ間違えば朝敵をなる行動を藩幹部が取るとは思えない。
(孝明天皇の性格を考えると必然だし、実際そうなった)
敵は薩会ではない、幕府と朝廷を敵に回すのだ。

「お上は(薩摩と会津に)騙されている、本心は違うはず」
との戦前・戦中、そして現在の右翼も持ち続ける幻影が
長州藩内のお馬鹿な強硬派達も信じていたんだろう。
だからこそ「天皇の身柄を奪還して直接お話すれば」
なんて思っていたんだろうけど。
でも全ての元凶はその孝明天皇自身、
この天皇のぶれる思想と、いらん口出しが幕末の混乱を招き、
結果的に明治維新へ繋がっていくんだけど、
その最終段階で、邪魔になって実子から自らが排除される事となるのは皮肉な話である。

ただ、そんな孝明天皇の「嫌な」部分を描きつつあるNHK、大丈夫か?

意味がわかると怖い話1043 「自殺で有名な深い森 」

2013年03月18日 02時51分21秒 | 意味がわかると怖いコピペ
一月ぐらい前の話し、知り合いと、自殺で有名な深い森に行った。
日付が変わる時、森を散策して居たとき、一台のホロ付き2屯トラックが駐車場に入って来た。
しかも地元Noでは無く関西地方のNo、荷台から大きな重そうな荷物をおらしてた。
知り合いと駐車場茂みにひたすら息を殺し隠れてた。
トラックの運転手が俺達の車のNoを記録してた。
あの日から、俺達は家に帰って無い。

延羽の湯 トロッコロウリュウサービス 本日は「野菜ジュース」!?

2013年03月18日 02時35分12秒 | ブログ
前回のトロッコロウリュウサービスでは
グレープフルーツの香りが漂ってとても気持ち良かった。
本日は「野菜ジュース」??
アロマ効果は完全なる未知数である、
なんか安モンの香水みたいな匂いやし。

変わり風呂、今月は韓国ドリンク風呂シリーズで
現在は「スジョンガ風呂」
ザクロ酢やマッコリはまだ判るけど、「スジョンガ」て。

なんか3月は『延羽の湯』迷走してる??