しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔阪神タイガース〕またまた山本昌の「最年長記録」に貢献!でもメッツ岩田鉄五郎の記録は80歳超か?!

2014年09月05日 22時42分27秒 | 虎ブロ
41歳1ヶ月の「史上最年長ノーヒットノーラン」の時でもたいがいダメージがあって
あれで連覇を逃したようなもの。

今回は49歳25日でっせ。

最年長先発投手の従来の記録「48歳10ヶ月」浜崎真二は自らが監督であって、
相手先発も毎日監督湯浅禎夫(48歳1ヶ月)と消化試合の余興だったんだけどね。

まあ、今回も事実上の消化試合とは言え、問題は
最年長出場・最年長投球・最年長先発・最年長奪三振・最年長安打だけじゃなく
「最年長勝利投手」まで付与してしまった、って事。

いやいやいや「野球狂の詩」東京メッツ(札幌華生堂メッツ)の岩田鉄五郎はもっと上の年齢
80歳超えていても投げていた筈や!
クルム伊達は43歳でもグランドスラムでベスト4やし、
ぜーんぜん大した事ないね!ふん!!

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村

アギーレJAPAN初陣飾れず、ウルグアイに完敗!ハヤタ隊員後輩・武藤嘉紀代表デヴュー

2014年09月05日 22時28分24秒 | サッカー
ザッケローニさんは
ダンディで、人格者であり、何よりも日本を愛してくれた。

ただ一つ問題点があるとしたら、
代表監督として育成はともかく、指揮能力が乏しかった、
ってまるで真弓課長やん!

新しく日本代表監督に就任したハビエル・アギーレは
見るからにひと癖ありそうなおっさんである。

「新生ニッポン」を意識してか、代表初招集組にはサプライズを含めた。
森岡亮太・坂井達弥・松原健・皆川佑介
更には現役慶大生、つまりハヤタ隊員の後輩・武藤嘉紀、
松原以外の4人が代表デヴューし、フレッシュなチームと化した、
んだけど守備のミスが目立って完敗。

確かに相手は南米の古豪だけど
ザックジャパンは初陣でアルゼンチンに勝ってるしなぁ
初陣負けたのは95年の加茂ジャパン以来、今世紀では初陣黒星は初めてか。

9日のベネズエラ戦に期待!

平成26年度『大阪880万人訓練』 大阪府市はメール送って、ポスターでゴジラの宣伝しただけ??

2014年09月05日 14時11分25秒 | 我等が橋下将軍さま万歳!
マナーモードにしている筈なのに、
電車の中でピコン、ピコンとメール着信音が鳴り響いている。
でも本日だけはしゃーない、
「大阪880万人訓練」の緊急速報メールである、
いくらマナーモードにしていようと強制的に音がなる。
(冒頭の写真は大阪市から来た2通目の物)

この後、中央府税事務所に法人事業税納税証明書を取りに行って
その上の階が大阪府危機管理室なので上がってみたら



がっら~んと何もやってなかった。

で事務所に戻ってから『大阪880万人訓練』の問い合わせ先である
政策企画部危機管理室災害対策課災害対策グループに電話取材を敢行してみると、
大阪府としてはメール送る以外、特に何もしていないそうな。
9月1日の防災の日のニュースで流れた安倍ポチ首相のような風景を想像してたんだけど、
松井一郎同志は、高石市の訓練に参加してたんだとか、
Yahoo!ニュースで検索してみると
『松井一郎知事は同府高石市の資材メーカーで、従業員らとともに津波を想定した防災訓練に参加。メールを受け、敷地内にある高さ10・5メートルの津波避難タワーへ避難した。』
おもてたんと違う~
だいぶショボい~

さて注目の大阪市の動きは
「え~っと区単位ではされてる所があるかと思いますが、大阪市は何もしてません」
勿論、我等が橋下徹将軍さまは、我々下々の者の身の安全なんて
「♪かんけいないさ~!」である。
大阪市と大阪府が統合さえ出来れば、そこに住む大阪市民&大阪府民が全滅しても問題なし!




あと、地下鉄等で貼りだしていた、このポスターを目にされた方も多いと思う、
この件についても訊いてみたら
「大阪府は近年、テーマに近い映画等とタイアップして、ポスター製作等の費用を負担頂いています」
との事だった、まあこれはアリかな。

結論として平成26年度『大阪880万人訓練』は
電車の中でも携帯電話・スマホをピコン、ピコン鳴らして、映画「GODZILLA」の宣伝をした、
だけって事??

意味がわかると怖い話1571 「山の中の夫婦」

2014年09月05日 00時30分06秒 | 意味がわかると怖いコピペ
事業に失敗して多額の借金を抱えたAと、病気で余命いくばくも無いその妻B子。
2人は、幼い子供たちを知人に預けて、夕暮れ時に人気の無い山道を歩いていた。
「せっかくだからムービーを撮りながら歩こう。」Aはときどきカメラを回した。
狭い道路わきが崖になっている所で2人は立ち止まり、昔の話を始めた。
出会った頃の話、両親に反対されて駆け落ちした話、子供が生まれたときの話…。
そのとき、向こうから車がやって来た。
Aはカメラを回しながら、「これで子供たちは大丈夫だ」と心の中でつぶやいた。
車が2人の横を通り過ぎた瞬間…。
2人はこいに落ちた。

《解説編》意味がわかると怖い話1570 「画期的な薬」

2014年09月05日 00時29分35秒 | 意味がわかると怖いコピペ
マウスは二つに分かれたまま生きてる。

「不老不死」ではなく単に「不死」である事に注目。
再生能力も自然治癒力もないので、特別な手術をしなければ、
命はあるがこのまま朽ちてゾンビ化する。

ま、手術中にショック死して心臓が止まるリスクはないけど。