四連休も終わり、心機一転、、!
といきたいところですが、
東京は台風12号が近づいてきました。
被害が最小になるよう、
無事を祈るばかりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
さて、今日はピラティスワークのレパートリーより、
「フロッグス」をご紹介します!
バレエのプリエにも似た、
優雅で力強い脚の動きを作ります。
骨盤を引き締めながら、内転筋(内腿の筋肉)
を使って脚を伸ばしていくので、
O脚の改善にも大変有効です!
ロールアップがニガテな際などに、
それに代わって効果的に
お腹を引き締めることができるワークです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
まずは準備のポジション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/85afdb46d79971e4943859321c18ec16.jpg)
仰向けになって、手は身体の横に。
両足はかかとをつけて
脚を開いておきましょう。
(”カエルの脚”です
)
息を吸って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/06d3d293b0a9fbeae60b18df10927a5c.jpg)
吐きながらお腹を安定させて、
両脚を伸ばしていきます!
かかとが押し出される
→膝の裏が伸びる
→腿の内側が寄せられる
→お尻の筋肉が締まる
→骨盤が締まる(下腹部に力が入る)
というように、
力の配分が行われると良いでしょう!
さらに
息を吸って脚を戻して、
吐きながら脚を伸ばす。
この繰り返しになります。
※脚を伸ばした時、
両脚の内腿がつかない方は
O脚気味の可能性がありますので、
骨盤を締めることで脚を内側に寄せる意識
を作りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/8f53e06632c2ac02b834754bf6a57641.jpg)
↑
こんなふうに両手でぎゅうっと
左右の骨盤を寄せて意識づけするのも良いでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このエクササイズを試した後では、
立った時に、ほんの少しでも
両脚内側の空間が狭くなり、
脚が真っ直ぐになっているはずです!!
お役に立てれば幸いです。
ぜひ動画の方もご覧ください!
チャンネル登録していただくと、
最新の情報が届きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://i.ytimg.com/vi/6VSIgrECauk/mqdefault.jpg)
といきたいところですが、
東京は台風12号が近づいてきました。
被害が最小になるよう、
無事を祈るばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
さて、今日はピラティスワークのレパートリーより、
「フロッグス」をご紹介します!
バレエのプリエにも似た、
優雅で力強い脚の動きを作ります。
骨盤を引き締めながら、内転筋(内腿の筋肉)
を使って脚を伸ばしていくので、
O脚の改善にも大変有効です!
ロールアップがニガテな際などに、
それに代わって効果的に
お腹を引き締めることができるワークです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
まずは準備のポジション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/85afdb46d79971e4943859321c18ec16.jpg)
仰向けになって、手は身体の横に。
両足はかかとをつけて
脚を開いておきましょう。
(”カエルの脚”です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
息を吸って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/06d3d293b0a9fbeae60b18df10927a5c.jpg)
吐きながらお腹を安定させて、
両脚を伸ばしていきます!
かかとが押し出される
→膝の裏が伸びる
→腿の内側が寄せられる
→お尻の筋肉が締まる
→骨盤が締まる(下腹部に力が入る)
というように、
力の配分が行われると良いでしょう!
さらに
息を吸って脚を戻して、
吐きながら脚を伸ばす。
この繰り返しになります。
※脚を伸ばした時、
両脚の内腿がつかない方は
O脚気味の可能性がありますので、
骨盤を締めることで脚を内側に寄せる意識
を作りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/8f53e06632c2ac02b834754bf6a57641.jpg)
↑
こんなふうに両手でぎゅうっと
左右の骨盤を寄せて意識づけするのも良いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このエクササイズを試した後では、
立った時に、ほんの少しでも
両脚内側の空間が狭くなり、
脚が真っ直ぐになっているはずです!!
お役に立てれば幸いです。
ぜひ動画の方もご覧ください!
チャンネル登録していただくと、
最新の情報が届きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://i.ytimg.com/vi/6VSIgrECauk/mqdefault.jpg)
【初心者でもOK!]~寝たまま骨盤矯正&O脚を改善してぽっこりお腹を引き締めるピラティスワーク~♯フロッグス
今回ご紹介するのは、
「フロッグス」です!
名前の通り、カエルの脚のような
かたちをとるワークになります。
このエクササイズの魅力...
youtube#video
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます