前回の続きです。アロスティチーニの他にも、アブルツッオ州から持って来てくれたお土産です。
ヴェントリチーナ(Ventricina)は、アブルツッオ州のサラミで、豚肉、赤ピーマンの粉末、唐辛子、塩コショウ、フェンネル等で作られた大きめのサラミです。
友人が持って来てくれたヴェントリチーナは、テラモ県の物で、他の地域で作られたサラミとは違い、ペースト状になっているのが特徴だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/63872f28be0e002af34e44bf8320dad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/3efb415f13c8d3e448173bba3ddf78dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/bc55ce3b69d875eac4450491f190417d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/0e9850ca9c328ab4080f90ed805cef0f.jpg)
テラモ県のヴェントリチーナ、ヴェントリチーナ・テラマーナ(Ventricina teramana)。豚肉、塩、白と黒コショウ、オレンジの皮、ローズマリー、唐辛子で作られています。ペースト状にした物を、豚の膀胱や胃に詰めて熟成するそうですが、瓶詰めでも売られています。パンに塗って食べたり、パスタのソースとして使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/12c9964c75ff3ae5da460f0c062872bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/1acab7a60b768fdb2942f4a01a0f1b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/c06831fbacb3ea7effb712e24bc899b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/d1e7fd74f29a139ca6ed323bfb29e0a9.jpg)
イタリアのフラットブレッド、ピアディーナにヴェントリチーナを塗り、ルーコラ、スライスしたチーズをのせてから巻いて、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/8098249beee86deeb37258273ad9b356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/ac96480792ea884078ae3cb362f5c450.jpg)
そしてアブルツッオ州のパスタ、キタッラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/75c63c50fb80e5982baea6d173399d72.jpg)
キノコとトマトのキタッラにしました。