イタリア料理

イタリアの縁起物

イタリアでは、元日の午前0時を過ぎると、レンズ豆とコテキーノ(コテキーノについてはこちら)を食べる習慣があります。レンズ豆はコインの形に似ているので、食べるとお金に困らないと言われています。


レンズ豆とコテキーノ。

ザクロは、種が多い事から、豊作や子孫繫栄をもたらすと言われています。

クリスマスの頃に玄関や部屋の入口に飾られるヤドリギ。魔よけや幸運が訪れると言われています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

subasio
@sugichan_goo 様へ
明けましておめでとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。色々なお料理の事、楽しみにしています。
イタリアにも沢山の種類の豆があり、色々な料理があります。
お豆腐は、イタリア産の物が、今ではスーパーで普通に売っていて、結構買う人がいるようです。
納豆は、イタリア人で食べた事のある人に聞いたことがないので分かりませんが、ローマで納豆を作って売っているお店があります。その事を書いた記事があるのでよければご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/subasio/e/577d89027ee88674e5264cd35dbf327e
sugichan_goo
明けましておめでとうです。😀ゞ

旧年中は色々とお世話になり
ありがとうでした。
本年も相変わりませず
宜しくお願い致します。

お豆の料理って意外と海外に多いですよね?
イタリアで🍚白ご飯に納豆なんて
ウケないでしょうか?

いつも😉-☆ありがとうです。応援!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2022年
人気記事