今年も涼しげに風船葛が揺れています。

前に記事にしたなと、このブログ内で検索したら、2012年の記事でした。
今年も種を収穫。
何度見てもハート

手芸でこの種を顔にして使っている作品を見たことあって、
お猿さんの顔にも見えてきますね。

白いハートの部分は、まだ種が緑色の時に見てみると分かりますが、
そこから栄養を受け取っている部分みたいです。
風船部分は2つか3つに部屋が分かれていて、種はその数でとれます。
茶色になった風船葛を取っていたら、
糸トンボが飛んできました。
糸トンボを見たのは、子供の時以来で、その頃は我が家の周りは空き地が多くて、
昆虫がいっぱいいたなー。