休暇を一日もらって、長野へ一人旅~♪
2日前に新幹線のチケットを取るという直前思いつきの旅でしたが、
案の定、新幹線は4席しか空いてなくて、
滑り込んだ感じ。
東京駅 7:24発 あさま504号、発車!
長野まで1時間30分ほどで到着。
ちょうど期間限定コースの駅からハイキングもあったので、
駅の観光センターでエントリーをして、
七福神巡りをしながら、善光寺を目指しました。
こんな感じで、自分で朱印を押すところもあったり、
FMラジオを聴くと、七福神の解説が流れる場所があったり、
さすがですね。
途中の布袋さんです。
無事に七福神巡りを終えて、善光寺に到着。
これまで何度か来てるんですが、車で来てしまったので、
参道をゆっくり歩いたのは初めて。
古い建物が残っていて、モダンなお店になっていたり、
参道巡りだけでも、見ごたえたっぷり。
お天気も最高で、青空が映えてとても気持ちよかった!
小学生の団体さんがいたり、人が段々増えていくなか、
今まで行ったことがなかった”
お戒壇めぐり”に挑戦。
真っ暗な中、本尊の下にある”極楽の錠前”に触って、
本尊と繋がるということらしいんだけど、
これが本当に真っ暗らしくて、駄目な人は駄目らしい。
連れがいれば、話しながらいけるけど、
今回、私は一人旅。勇気を出していざ入ってみました。
中では右手で壁と伝って歩いてくださいと言われましたが、
渋滞で、前の人とぶつかる後ろの人とはぶつかる。
でも本当に真っ暗で、自分が目を開いているのか、
閉じているのかも分からない。
たぶん、空いていれば、壁を触ってあっという間なんでしょうが、
渋滞していたので、前が進んだかも分からない中、
進む方が恐い。
柱が途中にあるぞーというご年配のおじさまの声を頼りに、
ひたすら壁に沿って進んでいきました。
二回ほど曲がった感覚で、やっと目的の錠前を触ることができ、
地上に出た時の明るさよ。
暗所、閉所、恐怖症の方は絶対に無理です。