sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

オス?メス?どっちかな??

2008年09月09日 | 三宅島

今日は風がカラッとしてて、多湿の三宅島でとても清々しい風を感じる事が
出来ました。

いつも我が家の除湿機は絶えず「多湿注意報」が一日中出ているが、今日は
珍しく一番ランクが引くい「適湿」のところにランプが付いていて、買ってから
初めて見たような気がします(^^;   (どんだけ湿度高いねん!!)


島では秋も深まりつつあり、ハチジョウイタドリが花を咲かせています。

先日の「サイエンスZERO」でも登場した、今、三宅島では一番勢いのある植物
でもあり、生命力が凄まじいイタドリ。

このイタドリは1つの株で雄花と雌花を咲かせるのではなく、性別によって株が分かれていて
オス株とメス株が存在します。

花を見れば分かるんですが、さて問題です!!

この花をつける株はオス株でしょうか?それともメス株なのでしょうか??

 

答えはまた次回ご紹介したいと思います

 

今日も素敵な光景が見れました

お散歩していると、シーンと静まり返っている夕暮れに、すかに聞こえる波音、
遠くで聞こえる鳥のさえずり、笹の茂みの上では赤とんぼが飛んでいて、その
目の前ではサンセット

贅沢な生活です

これを当たり前と思わず、日々感謝して過ごせる人間でいたいなと思います。

驕れるものは久しからず・・・いつまでも謙虚な気持ちが大切。

 

競技・運営ボランティア募集

 


『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!

ご購入は下の本をクリック 
       ↓

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篤姫のソテツ in miyakejima

2008年09月09日 | 三宅島

三宅島の北に位置する神着地区にある島役所跡の敷地内になんと・・・!!

 

篤姫ゆかりのソテツがあるんです!!

 

こちらが、そのソテツ。かなり立派なソテツです。

13代将軍家定公にお輿入れする際、盆栽として持ってきたと伝えられているソテツ。

しかし、途中で事故に見舞われてしまい、ここ三宅島の大久保浜へ漂着したそうな。
それがこの島役所の前に植え替えられて今なお残っているそうです。

薩摩から潮流に乗って?お江戸まで向かっている途中の船の事故であれば、
伊豆諸島は太平洋の真っ只中にあるので、三宅島に辿り着いていてもおかしくない
話ですよね

当時の船旅で、都入りするにはかなりの時間を要したでしょうね・・・気が遠くなる話です。 

みなさまも、ご来島の際はぜひ「篤姫ゆかりのソテツ」を間近でご覧下さいませ

 

競技・運営ボランティア募集

 


『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!

ご購入は下の本をクリック 
       ↓

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする