昨日の「ハチジョウイタドリ」のメス株のお話ですが、見つけました!!!
この辺りにあるだろうなーという場所を探してみると、ありました!!
こちらがハチジョウイタドリのメス株です。
溶岩の上や土の内容な場所に力強く生きています
黄色っぽいめしべが見え、雄花とは形が異なっているのが分かります。
もう少し早くにお見せできればよかったんですが、季節はすっかり秋という事で、
受粉後の種の状態になってしまっていました。
種は3枚の翼があり、風によって飛ばされて分散していきます。
内地のイタドリとは生態が少し違いますが、内地のイタドリは戦時中、タバコの代用に
イタドリの葉を混ぜたりして活用されていたようですね。
食用にも出来るイタドリ、奥が深いな~。
『三宅島自然ガイド』絶賛好評中です!!
ご購入は下の本をクリック
↓