初午の興奮冷めやらぬ翌日の午後、師匠と一緒に初釣りへ行ってきた。
初めて行った地磯ポイントにて。
この辺りではシマアジが釣れているとのことで、密かな期待に胸膨らませて♪♪
そう簡単には釣れないのは当たり前。でも雰囲気だけでも^^
風裏だったが、完全防備でいざ実釣!!
しかし、ポイントにきてがっくり・・・
食べた後の弁当柄のあと、毛玉のようなハリスや釣り糸の数々・・・
まるで磯場がゴミ箱状態。明らかに潮に乗って辿りついたゴミではないものばかり!!!
ほんとうに情けない実話です。憤りすら感じてしまう光景でした・・・
自分達さえ魚が釣れたらそれでよいのでしょうか・・・?
自分達だけ磯場で楽しかったらそれでよいのでしょうか・・・?
それだけでは、あまりに悲しすぎません??
三宅島を愛する釣り師たちが片付けても片付けてもイタチごっこのような状態・・・
ここは国立公園です。
それと同時にバードアイランドでもあり、海辺で暮らす野鳥たちにも
影響を及ぼしてしまう可能性があるのです!!
だからこそ、釣る側のモラル向上に是非ともご協力頂きたいです!!
そんなこんなで意気消沈してしまっていた私だったが、日没後に師匠が釣ってくれました^^
シマアジさん(^^)v
1.5kほどのシマアジGETなり~!!!!さすがですねぇ~
よく走ってたし、よく引いてました。(私が釣ったんじゃないですけどね・・・^^;)
しま模様がカッコいいですねー^^
今季ハツモノを頂きました。
さっそく捌いてただ今冷蔵庫にて熟成中・・・。
自然の恵みに感謝して・・・明日の晩ごはんで頂きたいと思います♪♪
私の初GETは、きゃわゆいハタンポくんでした・・・トホホ。次回に期待!!!
いつもありがとうございます☆
↑
ランキングに登録していますワンクリックお願いします