とにかく目の前の人を、大切に!丁寧に!。
何でも、全力で取り組もうと思っているので、
1つの事が終わると、「燃え尽き症候群」症状になっていた、十数年前。
ここ数年は、歳を重ねて、コツをつかんできた?。
それは、「次を考える。次の事に取り組む。」です。
年末の出来事も、全て、来年への助走です。
今日は、冷たい雪が降っています。
そんな中、エアコン取り付け、アンテナ工事、テレビの配達と有難いことです。
そして何より、オカンにとって有難いのは、
すぎもと電気工事チームのTくん(電気工事やの経営者)が、
仕事納めをしているにも関らず助っ人に来てくれています。
「仕事納めが、すぎもとで、来年はめちゃくちゃええ年になるでぇ~」と、
励まして?送り出しました。(えらそうですんません。)
そして、今日は、備前の母の退院日。
すぎもと選抜チームが、迎えに行っています。
12月中旬に入院し、仕事合間に顔を見に行っていましたが、心配で心配で、心がもやもやしていました。
そして、赤磐の父も備前の母に続くように入院しました。
「何で~」と心配で心配で・・・・心のもやもやと心配で顔も見に行きたいけど、なかなか時間がとれず。
やっと、時間を作って、顔を見ると思ったより元気に、
前向きに病院生活を送っていたので、少し安心していました。
備前の母は、今日退院できるし、
赤磐の父の方も、元旦のみ「外出許可」をやっといただき、
お正月は、自宅で過ごすことが出来そうです。
これからの、リハビリや生活のことを考えると、
ホントにいろいろ考えないといけません。
皆さん~お身体には、充分お気を付け下さいませ。
今年最後の入荷「ゴパン」の配達に行かせてもらい、
材料を一緒に量って、米パンをセットさせてもらい、
焼き上がるころに、又お邪魔して、焼き上がりを一緒に試食してみました。
「もちもちで、美味しいわ~」と想像されていた以上だったらしく、
喜んでいただけました。
1月に開催する「パン教室」にもご参加下さるお約束もさせていただきました。
年末にお客さま宅にお邪魔すると、
帰省されている娘さんや、息子さんにお会いできて、
小学生や中学生だった子が、社会人になって頑張っている姿は、
ホントに、ビックリしますし、嬉しいです。
でんきや冥利に尽きます。
ありがとうございます。
来月開催する、「パン教室」でも、ゴパンを使って、
パンの成形をしたいと思っています。
詳しいことは、1月の「すいっち おん」で、お知らせ出来ると思います。
年末の多用な時にも来てくれてありがとうございます。