ジューサーや、
ポット、
ケトル、
ドライヤーなどの
小物電化製品の箱や、
固定するのに使われている発泡スチロールも全て、
納品後、(もちろん説明後)
持ち帰らせてもらっています。
岡山市がゴミ袋有料になってから、
「持って帰って~」と、
要望が多いです。
当然のことです。
冷蔵庫や、
洗濯乾燥機などの大型電化製品の段ボールは、
保育園や幼稚園の先生に頼まれてとってあります。
誰も発泡スチロールは、
欲しいって言われない。(涙)
お陰さまで、
お店の裏は、すぐ発泡スチロールで、いっぱいになります。
・・・・で、フェアー前には、
地元のアワイクリーンさんに、
とりに来てもらっています。
もちろん処分は、有料です。
段ボールは、コンテナにいっぱいになったら、
随時来て下さっています。
私達の地域は、
不法投棄が、後を絶ちません。
うちは、国道沿いなので、
車からのポイ捨てなどを目にしたりします。
GW中、
車の窓からおばあさんが、
お弁当箱を捨てました。
田んぼに捨てようとして、
動作が間に合わなくてうちの前で捨てるようになったって感じです。
横には、お孫さんとみられる子どもが座っていました。
たまたま見ていたんですけど、
何ともいえない情けなさです。
その後、車の窓から捨てられたお弁当箱を拾いに行って、
岡山市の有料袋に入れて、
うちのゴミとしてゴミ収集日に出しました。
「人に迷惑かけているの・・・わからんのんか!」
しっかりしようぜ!おとな!!!
今日も「でんきやオカンの日記」に、来てくれてありがとうございます。