でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

補聴器専門員

2008-11-20 | 補聴器
いつも、補聴器のリモコンぶら下げている補聴器専門員の山縣さんです。

阪神タイガースを愛してお料理が趣味という奥さまには、有り難い存在の方のようです。

山縣さんが、凄いところは、「いつもお客さまの立場でいる」事。
(お客さまも1000人ほどいるので、色んなお耳の状態を知っています。)


自分の補聴器をつくって、いろんな場面を意識的に試しています。

例えば、窓を開けての車の運転。

どんなイメージをもたれますか?


ザァーザァーで、ラジオの声なんて聞こえないって思うでしょう~?

違うらしいですよ~。

ラジオの声はっきり聞こえるらしいんです。

山縣さんが、11月23(日曜日)展示会に合わせて、聴力測定をしてくれます。

今、お一人様予約入っています。

良い機会なので、お気軽に聴力測定してみて下さいませ。

ありがとうございます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い夫婦の日 (一本まゆげ)
2008-11-24 21:23:19
ラジオの番組の中で、こんな話題がありました。仲の良い夫婦の散歩中の話で「おばあさんが」おじいさん、かめがいます。と言うと「おじいさん」が、おばあさん、かめ買うたろか?と言ったそうです。この話はほのぼのとした感じをうけました。でも見方を変えてみると。かめがいますを聞こえの少し悪くなったおじいさんには、おばあさんがかめがいります。と聞き間違えたのかな?いつまでも聞こえを大切にしたいなと11月22日の良い夫婦の日にふと思いました。
返信する
一本まゆげさま (でんきやオカン)
2008-11-24 23:09:01
仲の良い夫婦でも聞き間違いが増えてきたら、どうなるでしょうね。笑い話では済まなくなることもあるかもしれません。いい話をありがとうございます。
又のコメント楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿