でんきやオカン 数秘術 杉本清美のブログ

すぎもとでんき店主の相方です。数秘術鑑定してます。(私の時間都合に合う方のみ)杉本清美の覚書。

これは、夢か現実か?

2016-09-25 | ひとりごと
夢の中ではブログを書いていました。
おはようございます、
でんきやオカンです。

なんと、2日もブログを書いていません。

ほんとに、夢の中ではブログをちゃんと書いているんですよね。

言い訳は、これくらいにして、

今日は、お墓参りに行く予定になっているので、
久しぶりに、
備前の母の顔を見てきますね。


さてさて、お料理教室後は、
参加してくださった方から、
「つくったよー」って報告が来るんです。

送ってね。ってお願いしているわけじゃあないのに、
送ってきてくださいます。

ほんとに、ありがたいこと。






子どもさんにも、大好評だったみたいで良かったなぁー。

美味しそう。




豚の角煮は、柔らかくてつくり方簡単でしたよね。

季節の変わり目、
眠たいときには、しっかり睡眠とって、
疲れを残さないようにしましょうねー。

って、こんな日もあるさー。

今日は、以上です。

素敵な休日をお過ごしくださいませ〜♡

引き寄せるってほんとうなのか?

2016-09-22 | ひとりごと


今日、毎月第4木曜日恒例のお料理教室で、
近藤先生に教えてもらったメニューをさっそく作って、
LINEで送ってくれたみんちゃんー!!!

すること早っー!!!

こんばんは、でんきやオカンです。


無事終了しましたーー。
開始早々撮った画像がこちらーー。


終了後、みんなで談笑の画像がこれーー。


ほんと、今日は、私の失敗でいろいろ余裕なしの画像なしな日でしたー。

参加者さまーありがとうございます。

ご参加くださった顔ぶれを見渡してみて、
あれあれ?と思って、始まる前のご挨拶でお話しさせてもらったんですけどね、

一昨日娘さんの結婚式をされた方。

息子さんの就職が決まった方。

はたまた、初孫が誕生された方。

みんな、あたりまえのようにおめでたいことがあった方ばかりだったんです。


これは、あたりまえじゃあない。

最近思うんです。

結婚して、子どもがいて、
それから孫ができてー。

これってほんとに普通であって普通じゃない。

奇跡に近いくらい、すごいことだと。


これ以上しあわせなことはないんだって。


まぁー、結婚できたからしあわせとは限らないし、
子どもができたからしあわせとも限らない。

ましてや、孫ができたらしあわせになれるとも限らないわけで。

でも、でもね、そんな人たちと同じ空間で、
何かをしようとしている時や、
これをうれしそうにされている人たちと一緒にいる時は、
そのうれしい空気や、
よろこびを共有したい!
一緒によろこんで楽しくしたいって気持ちは、
いつも持ち合わせている私です。

お料理教室にまったく関係ないといえば、
ないわけなんですけど、
そんな話題聞きたくもない!とか、
無関心を装う人は1人もいないお料理教室へ参加してくれてる人たち。

私は、そのことを知っているので、
みんなに紹介してあげたいー!って思って、
今日は、おめでたいことがあった人たちを
紹介したんです。

人に興味を持ったり、寄り添う気持ちって大切。


紹介した時に、手をあげて。「私ー!私ー!」ってアピールする人までいて、
ほんと可愛らしいなー(笑)って思うほど。


あっちこっち話は飛びます。

ほんと、おばさんパワー全開って感じのお料理教室。


前にも書いたけど、
いちいち目くじら立てて、
ちゃんとしようとばかり気にした時期もありました。

近藤先生に、もっとこうしてくれれば良いのにー。
と、不満を抱いていた時期もありました。

でもね、ただただ、参加者さんがお料理を習いに来ているんじゃあない場所だと思ってるすぎもとでんき。

初めての人も、常連さんも、ひとりひとりが、ひとりひとりを受け入れてくれていて、

ほんと、あたたかい人の集まり。



近藤先生のお料理の知識と、寛容さがないと成り立ちはしないお料理教室。

みんなで笑いあって、
私のミスにも、「がんばれー」と、
応援してくれる(笑)参加者さん。

ほんと、ツッコミどころ満載で、
自分でも笑けすぎーーー!!!

参加者さん同士が、
友達になったり、生活の変化を話したりね、

人と人が関わることで、
その場も、すぎもとでんきの場所も成長させてもらえてる気になったお料理教室の時間でした。


happyなところには、
happyが集まってくる。




夜、ご来客の予定ありで、
オトンにとっては、2回目の経験。

もちろん私にも。

なんだか今日1日が無事終わってね、
安心して、twitterやFacebookチェックしてたら、
急に睡魔がおそってきてからのブログ更新です( ´ ▽ ` )ノ

あぁー!
ホッとしたとたんに、疲れもどっと押し寄せて来て、
バタンっ!!!

クロが心配そうに、じっと見てるよーーヽ(;▽;)ノ



寝落ちしないぞーー!!!

さぁー立ち上がれるかわたしーー!(笑)

お伝えしたいことは、以上です。

又、明日からガンバレマスー!

ありがとーーー!!










自分のフィルターを通して伝えるということ

2016-09-21 | SNS
今日は、お昼からでんきやさん繋がりの奥さまお2人が来られました。
勉強したいー!とご丁寧なメッセージをもらっていたんです。
「勉強にならないから来なくていいよー!」って言ったのにね、西大寺からだから遠いよねー。

こんばんは、でんきやオカンです。


午前中バタバタしてたので、
遅い
ランチに付き合ってもらいました。

総社のウィッチーズさん。


お肉たっぷりで、安定の美味しさです。



私は、どちらかというと聞き役(笑)


はい!インダストリーさんにももちろん寄って、
パンを買って帰りました。

地元で一番高いところから四国と瀬戸大橋も見てもらいました。



この画像では見れないなーーーーーー!


自分の日常は、誰かの非日常。

私たちには見慣れた風景ですけど、
人から見れば、珍しく、非日常なんですよね。


自分の価値は何なのか?

価値なんてないよー!
って口では言ってても、
ほんとうに、そう思っているでしょうか?


自分の価値は、すでに自分が持っているもの。
そこに今あるもの。

だから、ありのままの自分をさらけだしたり、
ありのままの生活をだすことで、
人の役に立ったり、
人を勇気づけられたり、
もしかしたら、
ほっこり笑ってもらえたり、
優しい気持ちになってもらえたりするのではないか!
と、思うようになったのです。

すべては、受けとる側にゆだねられている。





今日は、会いたいって思ってもらえて、
私よりちょっと若い妹のようなお2人に来てもらえて、
少しの時間だったけど、
お話できて楽しかったー。

人に話することで、
ご自身でどんどん頭の整理ができて、
自分で結論までだして、笑顔になっていくー!
っていうー。

私は、ニヤニヤしながら楽しませてもらいましたー。

ほんと、人っておもしろいね。

って、思っていたら、
Facebookのコメント欄に、

オカンは、食べるのが早くて、
歩くのも早くて、
白髪がなくて、
走り回ってた。ってーーヽ(;▽;)ノ


逆に観察されてたよー!(笑)



私も、お話しながら思ったのは、
いまが1番しあわせってこと。

すべて満たされているんだってこと。

日常では感じないこと、
それは、日常だからね、
人と話すことで、
ふっと気づくこと。

そんな時間をお2人のおかげで過ごすことができました。

ほんと、会いに来てくれてありがとー。




うー!
まだまだ書きたいことてんこ盛りだけど、
明日も早いので、
この辺で〜♪

あぁー!
ウィッチーズのバーガー美味しかったー!


コミュニケーションに得意、不得意ってあるの?

2016-09-20 | ひとりごと


お友達が娘の結婚式で花束をもらった時のお顔です。

ウルウルしてる顔に見えますか?
グシュグシュになってる顔に見えますか?


こんばんは、でんきやオカンです。

えっと、お腹も胸もいっぱいになりますねー。
ほんとのお腹の話ではないんです。

他人さまのブログの話です。

ほんとに、テレビを見なくなりました。
情報は、友達から。
そして、人のブログを読むようになって、
みんなすごい!!!

いい事や、為になることを書かれているので、
もうねーみんな書いてるじゃんー!
って書くことないわー!って思ってしまうほどです。

今日、とってもいい事教えてもらったなーって思った内容を少しご紹介しますね。

最初の、ウルウルとグシュグシュに繋げたいと思います。(笑)


コミュニケーション能力の事について書かれていて、

1つの言葉からその背景が見えてくる。

その人がどんな意図でその言葉を発しているのか?
これをコンラクトというらしいのです。

たとえば、末期ガン患者の夫を看病している奥さんが、「薬が効かない」と、看護師さんに訴える。

次の日も、次の日も訴える。

看護師さんは、薬の成分の良さなどを一生懸命説明してもまだ奥さんは、訴える。

ある日、ベテラン医師は、「奥さん、つらいねぇ」とだけ言って、
奥さんは、泣き崩れて次の日からは、
その訴えをしなくなったというもの。

ブログを書かれていたガクさんのブログとは、
まったく違った引用になっちゃったんですけどね。(笑)


今日、お友達がFacebookで、娘さんの結婚式の様子をアップされていたんです。

それは、それは、お友達の娘さんだし、
小さい時から知ってる子だったので、
嬉しいし、
画像を見ただけでしあわせオーラ半端なかったので、
コメント入れたんです。



娘の晴れ姿を撮ってるお友達。

Facebookにね、お友達が、

最後には、ウルウルしちゃった。
って書いてあったんです。

わたしは、ウルウルどころじゃないじゃん、
グシュグシュだねー。ってコメント。

そしたら、友達が、
えっ!ウルウルよー。と。


えぇーーーーーー!!


どう見てもグシュグシュだよねーーーーーー!!?



同じ日本人で、それも同じ歳で、
表現の仕方や受け取り方が違うってこういう事で、

わたしは、
グシュグシュって表現がよくなかったのかなぁー?
と思ったんです。

お友達は、これをウルウルと、どうしても表現したかったのかもしれません。



もともと、きれいな子なので、
ウルウルでもグシュグシュでもきれいなんだけど、
どうしても、今日の事をブログに書きたかったので、
LINEしたんです。




見ての通り。

「はい、なんでもしてちょ」

えぇーーーーーー!
怒ってるー!って思って、



「いやいや、うれしいよ」

な、なんとーーーーーーヽ(;▽;)ノ



その人がどんな意図でその言葉をチョイスしているのか?


わたしは、ウルウルより、
グシュグシュの方があてはまってる表現だと思った。

でも、お友達は、ウルウルという表現をチョイスしたかった。(わたしの推測)

言葉にしてはわからないけど、人との関わりや、
コミュニケーションが多ければ、失敗もするだろうけど、
感じることもできる感性も磨かれると思うのです。


私たちは、何かと察してほしいって願望が強いと思うのです。察してあげる人は、優しい人。ってなんとなく思いませんか?


わたしには、ウルウルがわからなかったー。

どう見ても、グシュグシュにしか見えなかったのー。



ごめんねーーーーーーヽ(;▽;)ノ

まだまだです。

でもね、でも、1つだけいいですか?











どうしてー

どうしてーーーーーー



新婦の母親がね、


新婦の父親にケーキ食べさせてあげてるのーーーーーーヽ(;▽;)ノ






もえちゃんーおめでとう( ´ ▽ ` )ノ

そして、かずくん、みんちゃん、
もえちゃんのご結婚おめでとうございます。

おばあちゃんになる日も近いね。

ふふふっ♪


お伝えしたいことは、以上です。
じゃ!明日〜♪


ツイッターで振り返る1日!そして明日はどうなる台風?!

2016-09-19 | SNS
台風がやってきているようですね?
みなさん、台風の備えはできていますか?
こんばんは、でんきやオカンです。

さて、ツイッターで振り返るゆるブログ行きますー!
よろしくです。

明日は、出張ビストロ教室です。
倉敷西阿知の妹宅に、7人のお友達が来てくれる予定。

朝から張り切って、ツイートしてますよー。




ハイ!食材の調達に行く予告ツイートです。

できることなら、地元のお野菜を使いたいといつも心がけていますよ。

オトンはといえば、こんなツイートから。




そして、その後風が強くなってー!



風の様子を動画でアップ。



さてさて、
買い物から帰ってきて、
明日は、出張ビストロ教室だし、
今にも雨がるってきそうだったので、
あるミッションをどうしてもしたかったのです。

昨日届いたエプロンをして、
ツーショットを撮ることー!!!!
短パンカレーが届いていたのです。



素敵すぎるーーーーーーヽ(;▽;)ノ

ハイ!
曇り空の下。
今にも雨が降りそうでした。



あぁー!真っ暗ー



加工してもピンボケー。



全然ダメーーーーーー!



風が強すぎて飛ばされそうーーーーーー!



風ーーーーーーヽ(;▽;)ノ



やっと、撮れたと思って、加工してみたら、
目をつむってるしーーーーーー!


あれ?タイマーまだかなー?
ってiPhoneに寄っていった画像ー!



これしか、ピントが合ってるのがないよーーーーーーヽ(;▽;)ノ


って、
50歳過ぎた夫婦が、わーわー言いながら
タイマーで写真撮って遊びましたー。

あぁー楽しかった♡


ってことで、
明日は、台風らしいです。

明日のビストロ教室の参加者さんは、
幼稚園や小学生のお母さま方ばかりでしたー。

明日は、幼稚園や小学校も休園や休校が決まったらしく・・・

明日のビストロ教室(オーブンレンジ教室)は、
延期になったよーーーーーー!!!


お伝えしたいことは、以上です。

ムリはしません。

楽しみが延びたってことで、
今晩は、Twitterをゆっくりすることができましたー。

おやすみなさーい。




それにしても、
2人ともとぼけた顔してるわー!

エプロンは、今日初でうれしかったなぁー( ´ ▽ ` )ノ♡

あっ!
ちなみに、2枚とも私のエプロンです!(笑)