goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

軽量プラスチックの睡蓮鉢(40x19)発泡スチロール箱を孵化槽に/5

2018-06-02 11:43:30 | 屋外メダカの夏
Charm発送用の発泡スチロール箱を孵化槽に設置した。(6/1夜)これで3つの孵化槽になった。(白ボール、ワインクーラー、スチ箱)プラ鉢に入れておいた卵付きシュロをスチロール箱に移した。 今朝見たら6匹孵化していた。この黒メダカは一回り大きいから昨日の夜に孵化したもよう。 さきほど孵化したメダカはまだ頼りなく水面に浮いている。お腹に付けてる弁当の横にある赤いのはなんだろ。ヒメダカ?、白だといい . . . 本文を読む

軽量プラスチックの睡蓮鉢(40x19)EF50mm F1.8Ⅱで撮ったメダカの卵/4

2018-06-01 08:04:42 | 屋外メダカの夏
黒い目玉が見えてさらに黄色くなってきた。天気と水温しだいだけど、あと2、3日で孵化しそう。マクロがいうこときかないからCanon EF50mmⅡ 単焦点で撮ってみた。やっぱり単焦点はいいな。距離さえ合えば未熟なウデをカバーしてくれる。 LightroomCCのいいところはマニュアルがなくてもRX100M4と同じで感覚的なタッチでいけるとこ。体験版の残りあと12日、このまま買うだろな、たぶん。 . . . 本文を読む

メダカつれづれ/10 今年生れのメダカ産んだ稚魚

2011-08-12 05:11:28 | 屋外メダカの夏
今年生まれのメダカが産んだ二世代目の稚魚です7/31採卵~8/6孵化 6月初めに孵化したメダカが丸2ヶ月で母メダカになった。最初に採卵した4個の卵から黒メダカx3匹、白メダカx1匹が孵化した。(色はもう少し経たないとなんともいえない、一見して)それから3日後にはもう一匹の青メダカが産卵、そのまた3日後にはオレンジメダカが産卵した。これで母メダカが3匹になった。3匹で毎日15個~20個の卵を産 . . . 本文を読む

メダカつれづれ/9 45Lコンテナ水槽新設

2011-08-09 06:26:19 | 屋外メダカの夏
7/27に新設した45Lコンテナ水槽 ホムセンで緑のしっかりした造りのコンテナを買ってきた。これに60Lタライにいる稚魚のうちSサイズ成魚まで育ったメダカを入れる。底砂は余っている田砂3Lと湧水砂1Lの計4Lで、足りない分は60Lタライに沈めてあるネットろ材を砂の下に敷いてかさ上げする。ネットろ材はタライに入れて2ヶ月経ってるからバクテリア効果も期待できる。カルキ抜きした水をバケツに入れ、水 . . . 本文を読む

メダカつれづれ/8 この次期の稚魚は成長が早い

2011-07-28 02:26:39 | 屋外メダカの夏
7/5に竜鉢(黒メダカ)の鉢からレスキューした稚魚黒x黒なのに金茶色、成長が早い(7/18撮影) 3週間でもう2cmくらいの大きさになった。これ以上食器カゴで育てても天然エサが不足すると思うので白メダカ3匹と黒メダカが1匹いる浅広鉢に合流させた。今日(7/28)にコンデジで撮った画像目と目の間隔が広がってのを見ると大きくなったのが分かる。体長2cmほどになって、もう親に喰われる心配はなし。浅 . . . 本文を読む

メダカつれづれ/7 45cm水槽の稚魚の画像

2011-07-25 06:20:58 | 屋外メダカの夏
ぎょろっと団十郎ばりの目力となにか叫んでいそうなくちもとCanon EOS Kiss X5+EF10028MUマクロ 室内の稚魚プラケから1cm前後の稚魚を45L水槽に移した。ベランダの60Lタライに入れるには小さすぎて、プラケのままでは成長が遅い、45Lにいた楊貴妃の稚魚は1.5cm以上あるので60Lタライへ移したばかり。45Lに入れて10日たつとまた大きさの違いが歴然としてきた。方や1. . . . 本文を読む

真夏の水質悪化は悪循環のスパイラル

2011-07-18 07:27:23 | 屋外メダカの夏
ミナミヌマエビ(小)のエサを横取りした楊貴妃の幼魚それを目で追う食いしんぼなメダカたち60Lタライの稚魚はみんな腹メタボで♀体型が多い 毎日暑い日がつづく。水の減りが異様に早く、水面に細かい気泡がぷちぷちと湧いている。水中にもさもさしていた緑のコケが黄緑になって水面に浮くようになった。水温があがりメダカが活性化すると排泄物のアンモニアや亜硝酸が増え、それを消化する役目のバクテリアは酸素不足で . . . 本文を読む

Canon EOS Kiss X5ダブルズームキットと広角レンズ EF24mm f2.8

2011-07-17 09:03:57 | 屋外メダカの夏
中津川の支流Canon EOS Kiss X5+広角EF24mm f2.8 いまはカメラがおもしろい。去年のいまごろCanon EOS Kiss X4を買ったときはそうでもなかったけど、今回のX5はかなり楽しい。X5をポチったのはひょんなことから。ネットでためいきが出るよな風景写真を見てたら、Canon初代kissDNで撮ったという、ねっとりと色鮮やかな紅葉の写真に目を奪われた。んで、思い立 . . . 本文を読む

メダカの墓標

2011-07-16 06:47:54 | 屋外メダカの夏
黒メダカの稚魚生まれてしばらくは茶色 先日、青メダカの幼魚がタライから飛び出した。今年生まれで一番大きくて、欲張り、警戒心が強く、他の稚魚を押しのけ60Lタライをわがもの顔に泳いでいた。前日の夕方にエサをあげ、いつものようにスチールのアミをタライにかぶせた。メダカがジャンプするのは朝陽があがるころと夕まずめが多い...川魚と同じ。アミのわずか1cmの間隙を成魚に近い青メダカが通り抜けた。翌朝 . . . 本文を読む

メダカつれづれ/飼育水と稚魚の画像

2011-06-20 05:14:36 | 屋外メダカの夏
稚魚の画像を見ると「めだか=目高」名前の由来がよくわかるCannon EOS Kiss X4-EF10028MU 親メダカがいなくなった60Lタライにミナミヌマエビが残された。ここに5ミリ以上1cm未満に育った稚魚を入れた。そのほかにピンクの稚魚ケース・バケツ3個、丸タライ・白メダカプラケ、孵化ケースにいる稚魚、本宅mix稚魚、黒メダカ稚魚、緑スチロの稚魚など。合計で200匹くらい、このうち . . . 本文を読む