
ふたつ向こうのマンション屋上でヒヨドリが2羽、
競うように啼いている、まだ幼鳥みたいだ。
うちのマンションにもきた、精悍な顔つき。

まだ羽の色が白っぽい

2週間ぶりにイオンネットスーパーに注文した。
いつものマーガリンは355円から375円に20円UP、
天ぷら用の安いキャノーラオイル(1ℓ)は売り切れ、
生鮮をはじめほとんどの食品と雑貨が20円~50円
値上げになっていた。
このうちの半分は便乗値上げと思われるが、
今は採算が取れていても新コロナと露宇戦争が
長期に渉ればいずれコストUPせざるを得ない。
資源&物流コスト高騰の怒りの矛先が国際有事
いつものマーガリンは355円から375円に20円UP、
天ぷら用の安いキャノーラオイル(1ℓ)は売り切れ、
生鮮をはじめほとんどの食品と雑貨が20円~50円
値上げになっていた。
このうちの半分は便乗値上げと思われるが、
今は採算が取れていても新コロナと露宇戦争が
長期に渉ればいずれコストUPせざるを得ない。
資源&物流コスト高騰の怒りの矛先が国際有事
では文句のつけようがない。
やはり今は伏して節約するしかないね。
早寝早起きのリズムを作り電気代を減らし、
家庭orベランダ菜園を楽しみながら補填する。
やはり今は伏して節約するしかないね。
早寝早起きのリズムを作り電気代を減らし、
家庭orベランダ菜園を楽しみながら補填する。
飽食日本がスリムになり、成人病の罹患が減り、
タイコ腹と喫煙者も減るだろう。
タイコ腹と喫煙者も減るだろう。
全体的に見ればそんなに悪い話ではない。
うちの場合は、厚木に行く回数を月4回から
2回にすればガソリン代、洗車代、ETC代、
それだけで月に2万は浮く。
「これにプラス禁煙したらBM買えるかな?」
まじでツレに云ったのに、
「うん、 プラッツ・富士見・ハセガワどれにする? 」
思わず「タミヤ!」と答えたおれはバカだった。
それ以降は車の話しはしないことにした。
やっぱり頼りになるのはヘソクリ貯金。
遠い目標を持つのは長生きのコツかも(?)
まじでツレに云ったのに、
「うん、 プラッツ・富士見・ハセガワどれにする? 」
思わず「タミヤ!」と答えたおれはバカだった。
それ以降は車の話しはしないことにした。
やっぱり頼りになるのはヘソクリ貯金。
遠い目標を持つのは長生きのコツかも(?)
4/12、月齢10.9の月

ANA機

午後から暑くて短パン半袖
春の足音は夏にまくられた
南風の今日はひっきりなしに飛んでくる
JAL機にボーイングが多いのは搭乗者が
少ないせいだろうか、
エアバスA350を待っている
また明日
Goodevening.
息を吹き返したミナミヌマエビ\(^o^)/・松山英樹よくやったCongratulation!!!昨日の夜は、寝ようと思ってもミナミが気になって眠れない。夜中に水槽をのぞいてみた。ひっくり返って手足がバタついているミナミが2匹、横になってぴくりともしないが数匹、尾っぽを丸めて動......
薄雲の衣よそいし十三夜 17時21分

"好きこそものの上手なれ"
これにあやかれたかも。
先日はイソヒヨドリも撮れた。
近くに京浜運河や品川野鳥公園があるので
サギや鵜が集団で飛んでるのも見るよ。
緑は多いし公園の整備は整っている、
品川はいい街だね。
へえー!と嘆声をあげながら見させていただきました。
だけど、空にあるものは何でも撮りたいんだ。
飛行体、太陽、月、星、雲、雨、目に見えない風さえも。
そんな中で有機物はたいして気にしてなかったのに、
鳥も飛行体の一部なんだね。
浅草でミミズクとフクロウを真正面から撮ったとき、
介添えしているオネーサンに褒められた。
こんなことめったにないですよと。
あれでその気になったんだよ。
鳥は人間よりも扱いやすいと(笑)
実は普段、鳥に瞳があることを意識したことがなかったので
ヒヨドリの瞳には
びっくりしました。
(私はネズミとは目があったことがありますが、鳥はないのです)
鳥と仲良しはいいですね。
毎日々鳥とアイコンタクトしていた。
ヒヨドリのヒヨちゃん、キジバトのデデッポ、
それとたまにくるカラスの幼鳥だった。
こいつらおれの言葉が分かるのか?
そう不思議に思うくらい仲良しだったのさ。
ある日、
カラスの集団がうちのアンテナに居座って
ささやかな友達関係は消滅してしまった。
3年前の記事はヒヨちゃんばかりだった。
ヒヨちゃんの瞳に夕陽が落ちてね、
それをジャスピンで撮ってUPしたときの
わくわくは今でも忘れない。
※その写真はここに、こっちの方がすごいよ(笑)
https://blog.goo.ne.jp/suiren2009/e/a9a24d1cb50f6fa5bf617afdf051191a
精悍な顔つきのヒヨドリの写真、
思わず、すごいな、、と独り言を言ってしまいました。
とても良い二羽ですね。