![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/6c20ac1163f48c3ae02d52c8355bcce8.jpg)
枯れてもサマになる花でいたい
ほぼ一日中ヘッドフォンをつけてる日がある。
Bluetoothの恩恵でトイレでもあっちの部屋でもひがないちにち。
1980年代ロックばりばりの井上陽水、hideやTaijiがいたころの
X Japanを聴いている。Toshiの「紅だあぁぁぁぁ」が耳に残る。
インディーズの頃からYOSHIKIに注目してたからメジャーデビューが
ビジュアル系と言われてもな...時限(次元)爆弾系ならわかるけど。
1997年12月31日の東京ドームラストライブのチケットは自分の
力不足で取れなかった。(あちこちお願いはしてたんだけど)
熱烈とは言えない静かなるファンだから仕方ないか。
でも最後くらい飛びたかったよ、生hideも見たかった。
We Are X
井上陽水1948年生まれ、
姿かたちに老いが目立ち、全盛期の声が色褪せつつあるが
飽くなき情熱で先進のmusicを追い求めてきた。すごい。
(そこが拓郎との違いかな)、ちなみに拓郎1946年生まれ
御年87歳の二葉百合子氏は国宝級に同意w
ヘッドフォンはちょっとだけ贅沢してる。
連続6時間装着しても疲れないこと、重低音にメリハリがあり
高音のヌケがよいこと、最低この2つはゆずれない。
オーディオテクニカの ATH-DSR9BTを使っている。
ツレにハイレゾも聞かないくせに宝の持ち腐れと云われたが、
試聴したらこれが一番よかったんだから仕方ないじゃん。
この「仕方ない」がぼくの切り札オールマイティ語。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます