![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/5766a2a0b3f6629c72252479745f6240.jpg)
箱根駅伝応援キャンペーンのチラシがポストに入っていた。
もうそんな時期なんだ、
10月を過ぎるとあっというまに正月がきて箱根駅伝を見る。
今年の箱根駅伝は第一京浜(R15)まで歩いて見に行ったけど
歩道橋はあがれず、歩道の頭越しではよく見えなかった。
仮に見えても一瞬で通り過ぎるから特定選手の応援以外は
コタツに入ってTV鑑賞がいちばんと思った。
キャンペーンに応募すると運がよければ箱根駅伝グッズの
コートや手袋が当るかもしれない。
ぼくは出してみるよ、来年の運だめしとして。
そういえば去年の暮にもポストに入っていた。
なにか忘れたけど箱根駅伝のオリジナルグッズだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/ed83c5d6e2c00c615a7f5c8886f8756c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/55c69920ed647f4274d3406efa7dd708.jpg)
最後にナマで応援したのは「鈴廣蒲鉾本店」の敷地内がずっと
小田原中継所で、東洋大の柏原が頭角を表したころだからもう
10年以上前になる。
あのときは予選会から東洋大の柏原を注目していた。
彼が5区山登りを2連覇して拍手喝采のときにTVインタビューで
見た当時の早大の渡辺康幸監督と早大OBの瀬古利彦氏の物言いに
なんだがムカついてブログに書いたのさ。
いま思えば、"強すぎる早稲田愛"偏重はほとほどに。
OB叔父とOG叔母に連れられて初めて箱根駅伝を見たのは
ほくが小学生のころで、とにかくひたすら寒かったことを
憶えている。ダウンコートやフリースがない時代。
最近の箱根駅伝はどうなんだろう、
選手のすぐ後ろで伴走するジープから掛け声をかける監督たち、
踏切で足踏みしながら電車の通過を待つ選手、雪ふる箱根道に
足をとられ泥んこで走る選手たち...大昔の彼らがよみがえる。
シティボーイと思われた伏兵の青学が初優勝したあたりから
箱根駅伝のイメージが変わってきたような。
無骨で熱い選手よりスマートなイケメンが今風なのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/7354a59d8e094ec6d58dc846942a3a2b.jpg)
山の家の庭に積もる落ち葉をどけたら雑草が。
砂利をひこうが根っこを引き抜こうが、
なにがなんでもどこからでも出てくる生命力、
おまけに生き生きとしていた。
雑草みたいにどこでも逞しく
生きられたらいいのにな
Have a nice day!
YouTube:ブルージーな空と唄の備忘録:清水節子の男唄山谷ブルース 釜ヶ崎人情 落日 新宿銀次 484のブルース ごめんね カルムリ 裏通り 清水節子の男唄 日本語の唄はいいなとしみじみ思ったり......
夜のお散歩は天王洲アイルの夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/f8172aaa1a658432a8f1cc7a9baf386e.jpg)
冷えてきましたね
都会の夜のお散歩は、きれいな夜景で楽しい一時になると思います
ビルの窓の明かりは日によって違いますしね
箱根駅伝応援キャンペーン 当たるといいですね
応募しなきゃ当たりませんもの(笑)
実用的な品々です
当たったらお知らせくださいね
NOマスクの散歩は人目がない夜がいいけれど
こんなに寒いと出かける気分が起きないね、
コタツでTVがいちばん。
箱根駅伝キャンペーンのハガキに「7」と書いて
投函するだけ、明日ポストinするつもり。
今までのクジ運は何でも最悪だからさ、
たぶん報告はないと思うよ、したいけどw