
白ヒカリメダカ
少し痩せているのが気になる
Cannon EOS Kiss X4
今年の夏はメダカにもつらい酷暑になった。
プラ舟は昼間の陽射し4時間キープの半日陰に置いてあるが、
このところのピーカン続きではメダカだって夏バテするだろに。
メダカ用の高カロリー栄養食ってないんだろうか。
メダカを見る楽しさのひとつに「色」がある。
青メダカもいろんな色があって見ていて飽きない。
ひとつの鉢に白・黒・青・コバルト・楊貴妃・ヒカリ・半ダルマなど
もろもろmixで飼っている。
ブリードが目的ではないから、生まれてくる子は何色でもOK、
ヒカリのヒレを持ちながら普通種でもいい。ブチもまた可愛い。
積極的な繁殖もしていないから稚魚の生存率は低い。
気をつけているのは、病気にならない最善な環境を整えること。
天敵の捕食を退けられる俊敏な野生を持つメダカ、
自然界の驚異から身を守る術を知っているメダカ...。
これら選ばれしメダカたちの天寿をまっとうさせてやりたい。
メダカの命は儚い。
ときに一夜で全滅することもある。
だからといってくじけちゃいけない。
ここで飼育を放棄したら死んだメダカは報われない。
ほぼ100%、飼い主の無知が原因でメダカは命を落とすのだから、
10匹のうち1匹でも生き残ったら、その子は強い運を持ったメダカ、
ちっとやそっとでは死なない子、大事に育てよう。
Twitterに書いたイタチorフェレットか気になってググってみた。
正直わからん。
フェレットもイタチ科なので夜目ではどっちもどっちに見えた。
久しぶりの前つんのめり、
運動神経は衰えてなかった、
ウヒヒの気分。
短絡的に長渕の歌。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます