睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

散文:木漏れ陽が落ちる場所

2009-11-18 23:20:59 | 散文うたかたの記
月がおじぎをしてる夜足の爪先を眺めてる爪がきりきり肉を噛む痛いときは痛むが候ほんの一瞬でも没我の至福があれば残り23時間と59分と数十秒は我慢するかのAuschwitzの檻のなかにもひとときの平安と至福はあったはずでも3日もつづけて痛いのはNGだ若山牧水の草履がほしい     「枯野の旅」 若山牧水   草履よ   お前もいよいよ切れるか   今日   昨日   一昨日   これで三日間履いて来た . . . 本文を読む

屋外飼育のメダカとアクアリウム(5)クリオンPHとモノボールろ材

2009-11-17 22:35:45 | 屋外メダカの秋
クリオンPHのろ材クリオンパワーハウス淡水用ソフトタイプS・Mの新品はネットでまとめ買い。画像にないモノボールの新品やMサイズとLサイズの中古は多数あり。中古ろ材は処分に困る。たいていは1回しか使ってないから洗えば新品同様に見えるけど中古は中古、捨てるにしても分別ゴミの何の日に出したらいいのか分らず溜め込んでいた。水鉢でメダカの屋外飼育をはじめて中古ろ材のゴミ問題は一気に解決した。プラ舟やメダカ鉢 . . . 本文を読む

森繁さんの朗読と長老の「武田武士」

2009-11-16 22:25:56 | 唄は世につれ風まかせ
森繁久彌さんが亡くなった。(満96歳没)大物有名人の告別式で弔辞をよむ姿があれほど似合う方はいない。いま弔辞を聴く立場になった森繁さんは空の彼方で冷たい耳を澄ませ、後輩たちの哀悼の辞を聴いているだろう。あごひげを撫で目を細める姿が目に浮かぶようだ。ご冥福をお祈りします。このブログのタイトル「睡蓮の千夜一夜物語」は森繁さんと加藤道子さんがラジオで朗読されていた番組「日曜名作座」に由来している。(8/ . . . 本文を読む

屋外飼育のメダカとアクアリウム(4)すべり止め付き水槽専用スチール台と底面O/Fフィルター

2009-11-15 21:34:30 | 屋外メダカの秋
昨日テトラ60cmを洗ってスチール棚に置いておいた。きたない。温水できれいに洗ったつもりなんだけど、一晩たった昼間に見るとこんなぐあい。オールガラス水槽をここまできたなくしてはダメってこと、反省してます。クリームクレンザーとスポンジタワシでごしごし洗う。ガラス全面の白い曇りは取れてもカルシウムの白茶はなかなか手ごわい。3時間かかってここまで綺麗になった。それでもカルシウムは取れない。次回はスクレー . . . 本文を読む

屋外飼育のメダカとアクアリウム(3)水槽にちゃちいスチール棚はNG

2009-11-14 22:10:09 | 屋外メダカの秋
今日の工事が早く終わったので実家へ行ってきた。着いてすぐ竹箒を持って落ち葉の掃除、雨上がりの濡れた落ち葉は砂利に張り付いて難儀する。乾いてる落ち葉と同じ量なのにカサは半分です。スチール棚を組み立てたらちゃちい。ホームムセンターで組み立て済を見て買ったのに、こんなに華奢だったっけ?肝心なフレーム部分が細くて薄くて棚板もやわい。これは仕事で使ってる物流用1段あたり500Kgのスチール棚に慣れてるせいだ . . . 本文を読む

物置のガラクタと「取らぬタヌキのなんとか・・・」

2009-11-13 22:43:34 | 散文うたかたの記
実家の物置を取り壊して庭を広げたいけど、物置の中は趣味のガラクタと書籍で満杯状態、ネズミも逃げ出すほど詰まってる。ガラクタは古いレコードとVHSビデオ、書道用の半切・全紙・半紙・色紙、オートキャンプ用品、登山用具・昔の什器類(漆のお椀とか)、農業資材。山崎ハコのファーストアルバム「飛・び・ま・す」  長渕剛初ライブ 「長渕剛ライブ」         長渕剛 「シングルコレクション」    農業資材 . . . 本文を読む

屋外飼育のメダカとアクアリウム(2)テトラ6mm厚オールガラス水槽

2009-11-12 00:03:54 | 屋外メダカの秋
アクアリウムで使っていたオールガラスの60cm水槽がもう1本でてきた。これも6m厚のテトラ製、中途半端に水が入った状態で物置の片すみに放置されていたもよう。エーハイムのオーバーフロー底面フィルターがセットされたまま、底砂は珪砂が5cm厚に敷いてあり、三波(らしき)川石が2個と形のいい流木が1個入っていた。水槽の1/3ぐらい残っていた水が自然乾燥されたみたいでガラスの内側にコゲ茶色のよごれがこびりつ . . . 本文を読む

築30年マンションの漏水(終)

2009-11-11 06:30:14 | 自然災害・防災関連
11/14.15の連休にメダカの冬越えの準備をしようとカレンダーを確認したら 大事な予定が入っている。マンションの水漏れでシミになったフローリングや 洗面所の工事の日だった。 古いCFをはがし濡れていたコンクリートも乾いたので高床を作り直す工事と フローリングの張替えがある、この2日間は留守にできない。 そのあとクロスの張替えや温水器の再設置など、まだ不便な生活は続くけど ちっとも苦にならない。 . . . 本文を読む

ホテイ草とメダカの稚魚・幼魚の屋外飼育・冬越え準備(2)

2009-11-10 22:27:37 | 屋外メダカの秋
さっそくバンパーの梱包材を集めてみました。上からスズキ(中身入り)、次は日産、最後は三菱で両方ともに4つ折りです。どれも2重構造で硬く圧縮されたエアクッションは薄いシートにくるまれたカラーバンパー(塗装済)を保護するに充分な強度と利便性があります。梱包材の平均的な大きさは長さ2.5m、高さは70cmほど。鉢の大きさは平均直径65cm・高さ40cm前後、鉢の高さと梱包材の高さを合わせて鉢の周りをぐる . . . 本文を読む

屋外飼育のメダカとアクアリウム(1)水槽とエーハイム他の下準備

2009-11-09 06:26:17 | 屋外メダカの秋
実家のダイニングキッチン(10畳)に90cm水槽と6m厚のテトラオールガラス60cm水槽が置いてある。90cmにはエーハイムプロ2026+クラシック2213をプレ代わりに、60cmはエーハイムエコ2232を2機回してる。両方とも生体は入ってない、火山岩と流木と弱光でも維持できる水草少々のレイアウトで、明かりは南向きのブラインドの隙間から入る太陽光が少しだけ。3年前に母を亡くし実家が空き家になったと . . . 本文を読む