12/24振り替え休日の朝は晴れていた。冬の横浜シンボルタワーは休日でも閑散としている。混みあうのは初日の出と期間限定で夜間解放される夜景の時期で、ここは人混みアレルギーの自分が落ち着いてカメラを持てるところ。駐車場入り口でチケットを発行されてからシンボリタワーまで5分くらい対向車がこない道路をずんずん行けば左側に駐車場の入り口が見えてくる、なるほどこれでは人が来ないわけだと納得する。※3時間25 . . . 本文を読む
おはようございます。
寝坊して目が覚めたらWi-Fiが落ちてた。
今日の朝焼けとサンライズ pic.twitter.com/NrYxJ1IzBp
— 睡蓮 (@suiren2009) 2018年12月26日 - 08:17
今日の予報は晴れのち曇り
最高気温11℃ pic.twitter.com/PWHFwpMGuP
— 睡蓮 (@suiren2009) 2018年12 . . . 本文を読む
今朝は目が覚めたらWi-Fiが落ちてた。まずルーターをOFF/ONして異常がないことを確認し有線のLANケーブルでひとまず繋いだ。
最近はたびたび落ちてすぐに自然回復するから困る、電波障害、ルーターが気まぐれ、マンション施設の不具合か、根本的な原因が分かないと落ち着かない。
読者さんのブログで講道館の三船十段のYouTubeを見た。たまに長老たちの世間話から名前に聞き覚えがあった。三船十段が編 . . . 本文を読む
地上4階のタワー pic.twitter.com/IW7MjgUBOJ
— 睡蓮 (@suiren2009) 2018年12月25日 - 09:00
Xmasに有形無形のプレゼント goo.gl/MsRg5V
— 睡蓮 (@suiren2009) 2018年12月25日 - 09:47
洗濯と風呂掃除のミッション完了
年末の大掃除を兼ねて風呂は念入りに掃除した。
今朝 . . . 本文を読む
今日はクリスマス、皆さんは誰かにプレゼントあげましたか?うちは何もなし、嫁にやった一人娘はDINKSで孫がいない、ツレとぼくの両親はすでに他界、義理の妹が一人と母方の従弟が2人いるだけで、あとはなし。これだけ何もないと親戚付き合いや身の始末に潔いが、そのかわり一抹の淋しさはある。四季折々のイベントにお年玉やクリスマスプレゼントをあげたいと思っても肝心の対象者がいない。こんなときに千衣子がいればチュ . . . 本文を読む
帰りにスーパーへ寄ったらXmas商戦のケーキに
チキンやシャンパンもどきが特設コーナーに並んでいた。
欲しかったけど眺めるだけ。
今日はとくにDrの顔がちらちら浮かんだよ。
— 睡蓮 (@suiren2009) 2018年12月24日 - 00:04
おはようございます。
6時35分の空
今日は晴れそうだ。 pic.twitter.com/QD5YrtXjuH
— 睡蓮 . . . 本文を読む
月の出18時18分、ここから見える地平線にちょこっと赤い顔を出した。空にあがるにつけ白さと輝きを増して撮れなくなる。赤~黄色までが撮っていて楽しい。うっすらだけど左側に火の見櫓が見える。月の足は速いから明日か明後日あたり火の見櫓に超接近すると思うが、なにせ天気しだいだから。今日は海からの月の出が見たくて午後から横浜港湾D突堤にある横浜港シンボルタワーに行ってきた。ここは穴場なので日曜日でも来る人は . . . 本文を読む
ここを訪れてくれた足あとをたどってブログを見にいく素朴でやさしい人っているんだねその人となりは自然でたおやかでいやらしくない
人間力に長けている人って人生の悲哀を知っている人なんだひそかな落涙はたくまざるエッセンスなにげに無頼を慰める
だれも人さまには見せられないオブラートに包まれたエリアがある人となりは昇華の仕方が違うだけみんなそうなんだ道程は人それぞれだけど赤子に生まれて赤子に還る
樹木 . . . 本文を読む
スバルR1-S:少し黄ばんだヘッドランプをピカールで磨いた goo.gl/x3gp36
— 睡蓮 (@suiren2009) 2018年12月23日 - 08:10
マンションを飛び越えていった
横田向けのグローブマスターかな
ピントあまいけど pic.twitter.com/B94QwqWR8C
— 睡蓮 (@suiren2009) 2018年12月23日 - 09:1 . . . 本文を読む
ヘッドランプに滴る雨の水滴が分かるほど透明度がUPした。1週間くらい前からレンズのうっすら黄ばみが気になっていた。一度気になるとどうも落ち着かない。たまたま検索でR1-Sのブログを見てくれる人がいると知り、もっときれいな画像を載せたくなった。
小雨ふる寒さに負けずピカールでごしごし磨いた。耐水ペーパーを使わないからマスキングは必要なし、青いテープはかっこだけ。
用意したのはウエス2枚とマスキン . . . 本文を読む