水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

道東サンマ漁(10月末現在) 水揚げまとまり全国で9万㌧、道内で5万㌧

2018-11-04 17:03:11 | ニュース

 道東太平洋のサンマ漁は、大不漁だった前年を大きく上回り、10月だけで全国5万6千㌧、道内2万4千㌧の大型供給を実現し、原料不足で悩む地域経済、加工流通に大きく貢献した。

 漁業情報サービスセンターによると、全国の生サンマ産地水揚げ量は10月末の累計で、約9万3千㌧と最低だった前年同期の2倍に達し、10月下旬は連日2千㌧〜2千㌧の水揚げが続いた。㎏平均価格は約200円で15%ほど安く、数量のまとまった10月は150円まで下がり、加工原料として扱える価格に落ち着いた。

 道内主要港の水揚げは約5万1千㌧で、前年同期の1.6倍。単価は前年を下回ったが、水揚げ金額はなんとか100億円を突破した。花咲が3万5,600㌧、厚岸が9,600㌧、釧路が5,200㌧、浜中が300㌧といずれも昨年の最終水揚げ(11月)を大幅に上回っている。漁業情報サービスセンターの中短期予報(10月30日発表)では「道東海域では、来遊量は減少し、11月上旬に終漁するが、襟裳岬沖に漁場が残る」としている。


岩手県サケ漁獲速報(10月31日現在)76.3万尾・12.2%増、11億9千万円・34%減

2018-11-04 17:02:20 | ニュース

 岩手県沿岸で漁獲される秋サケは、10月下旬になって持ち直し、前年を上回る尾数、重量で推移、後半戦に期待が出てきた。

 岩手県農林水産部水産振興課によると、10月31日現在の秋サケ漁獲(累計)は、76万3千尾(前年同期比112.2%)、2,008㌧(同103.0%)、11億8,900万円(同66.0%)、平均単価717円(同68.8%)、平均目回り2.63㎏(同91.8%)。


網走管内サケ・マス漁獲(10月31日現在)サケ892万尾・35%増、金額200億円・24%減

2018-11-04 17:01:17 | ニュース

 網走管内(雄武〜ウトロ漁協)の秋サケ漁獲は、10月下旬になっても尾数を積み上げ、平均目回りが落ちず、重量も伸ばした。単価安ながら水揚げ金額は前年との差を縮めている。

 網走海区漁業調整委員会によると、10月31日現在の秋サケ漁獲は、891万9,605尾(前年同期比134.9%)、2万7,878㌧(同110.8%)、199億6,020万円(同73.1%)。平均目回りは3.13㎏(同87.2%)、平均㎏単価716円(同65.9%)。