水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

道が北洋サケ・マス流し網対策まとめ中央要請へ

2015-08-20 01:01:10 | ニュース

 道は、このほどロシア水域での北洋サケ・マス流し網が来年から禁止されることに伴い、漁業をはじめ、水産加工など地域経済に打撃を受ける根室、厚岸、釧路の振興策などをまとめ、現地の了承を得ると当時に、北洋漁業対策本部を開き、最終的に対策を決定し、中央要請を行う。

 高橋知事は、8月24日根室、厚岸、釧路を回り、関係者に道のまとめた対策案を示し、意見を聞く。これを踏まえ、26日に本庁で北洋漁業対策本部を開き、山崎水産林務部長が現地の要望との最終調整を経た対策の成案を説明し決定する。知事は、9月2日に上京し農水省、水産庁をはじめ関係省庁、国会議員に実現を強く求める。


道の日本海漁業振興対策室がホームページで情報提供

2015-08-15 12:21:36 | ニュース

 道水産林務部水産経営課に設置された「日本海漁業振興対策室」がこのほどホームページを開設し、日本海地域の漁業者を応援するため様々な情報提供を始めた。

 金崎伸幸室長(水産支援担当課長兼任)は「現在は全体の振興イメージや概要を載せているが、徐々に個々の市町村や漁協の事業を紹介し、より振興に役立つ情報発信をしていきたい」と話す。この対策室は、平成26年12月に道が策定した日本海漁業振興方針に基づき「日本海の漁業再生に向けた方向や新たに取り組むべき漁業に必要な支援」や「速効性のある対策を集中的に実施」するため、今年6月1日に発足したプロジェクトチーム。

 ホームページへのアクセスは水産経営課のトップメニューhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ske/index.htmから「日本海漁業振興対策室」をクリックする。


復旧のお知らせ

2015-08-13 05:32:19 | お知らせ

落雷の影響でストップしていた当社の通信網は、昨日午後3時に復旧しました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

なお本日から16日(日)までの4日間、夏期休暇とさせていただきますので、ご了承いただきたく存じます。


2015年8月11日発行/北海道漁協系統通信6101号

2015-08-11 17:35:10 | 系統通信

道議会水産林務委員会

北洋サケ・マス、日本海スケソウ対策などを質疑

 

新しい水産庁長官に佐藤一雄大臣官房長が就任

 

道水産土木協会ら3団体が道議会、道に要請

水産基盤整備事業予算の確保で資源維持増大を

作業船建造・人材雇用に必要な安定した公共予算求める

 

第2回日本海スルメイカ長期漁況予報

来遊量は全海域が前年、近年平均を下回る

 

第1回太平洋スルメイカ長期漁況予報

常磐~道南太平洋は前年並み、道東太平洋は下回る

 

道東の小型サンマ漁船によるマイワシ漁

7月末で453トン、約9,400万円と順調に推移

 

北海道北部のホッケ資源管理

漁獲量・漁獲努力量の3割削減を3年間継続

 

北海道教育委員会が一般競争入札

新しい道立水産高校実習船の代船建造を新潟造船で