水産北海道ブログ

北の漁業と漁協がわかる情報満載です

水産庁がスルメイカTACの見直しパブコメ 2月4日まで意見・情報の募集、上旬の水政審に諮問

2022-01-16 21:40:16 | ニュース


 水産庁は「資源管理基本方針の一部を変更する告示案」としてスルメイカの資源管理目標、漁獲シナリオ、TACの設定方法、国の留保枠の配分方法などの見直し、スケソウ日本北部系群の資源再建計画の策定についてパブコメを開始し、2月4日まで意見・情報を募集する。2月上旬の水政審に諮問し、2月中に官報に掲載され,4月1日から施行する。
 スルメイカの資源管理の目標は、現行の資源管理基本方針では、「令和3年(2021)の資源評価の結果を踏まえ、目標管理基準、限界管理基準を定める」とされ、同12月10日に公表された資源評価の結果を踏まえ、資源管理の目標を定める。
 漁獲シナリオは、現行の資源管理基本方針では「3年(2021)の資源評価の結果、関係国の漁獲状況およびこれらの国の管理への取組状況ならびに資源管理の方針に関する検討会の議論を踏まえて、漁獲シナリオを定める」。
 資源管理方針の検討会での議論を踏まえ、2案を併記しており、1案はいわゆる「基準シナリオ」であり、資源量の変動により令和5管理年度以降のTACの変動が予想される。
 2案は、3年(2021)の資源評価において示される4年(2022)の資源量に、予め定めた漁獲圧力をかけて生物学的漁獲可能量を算出し、4年(2022)から6年(2024)の間は同値で固定するものであり、検討会で「漁獲量3か年一定方策」とされ、TACの変動を抑えられる(少なくとも3年後に漁獲リナリオを見直し、7年以降の漁獲シナリオを改めて検討する)。
 漁獲可能量(TAC)の算定方法の見直しは、スルメイカの生物学的漁獲可能量の範囲内で定める。その計算は秋季発生系群と冬季発生系群の生物学的漁獲可能量(水域全体)の合計値から、外国による漁獲に係るものを除くため、0.6を乗じた値とする。
 都道府県および大臣管理区分への配分基準の見直しは、令和4管理年度の配分には、平成30(2018)から令和2年(2020)までの漁獲実績を用いるよう改正する。なお、配分を受ける者の間で別段の合意がある場合は、合意に基づく数量を用いる。スルメイカTAC管理が始まった平成10年から3か年の漁獲実績をその後の3か年の配分に用いる基準とし、令和4管理年度は切替の時期に当たる。
 国の留保からの配分方法の見直しは、国の留保は漁場形成の変動や想定外の来遊の可能性などを勘案して定める。新たに、都道府県はすべて「現行水準」(若干)で管理してきたが、令和4管理年度から数字を明示して配分する都道府県が生じる見込み(主に定置網のスルメイカ漁獲)で、浮魚類向けに整備されている「75%ルール」を適用し、国の留保から迅速に配分する。

赤潮プランクトン監視結果(2022年1月12日) 釧路・十勝で赤潮の原因となるカレニア属は検出なし

2022-01-16 21:38:28 | ニュース
 道は2022年1月3〜9日までの赤潮プランクトン監視結果を12日公表した。それによると、釧路・十勝では、赤潮の原因となるカレニア属は検出されなかった。引き続き、4地域(根室・釧路・十勝・日高)における赤潮プランクトンの監視を行うとしている。

新年初の道議会水産林務委員会 栽培漁業の推進、資源増大魚種の活用などに取り組む

2022-01-16 21:27:47 | ニュース

 新年初の道議会水産林務委員会(佐藤禎一委員長)が12日開かれ、令和4年度予算・3年度補正予算の概要について説明を受けた。
 まず佐藤委員長が「昨年は赤潮被害などの一方で、低迷していた水産物の輸出がホタテを中心に回復し、前向きな1年でもあった。新年は新たな栽培漁業の推進、資源が増えているイワシ、ブリの活用など積極的に取り組み、課題解決に力を入れたい」と述べ、佐藤卓也水産林務部長が「昨年の本道漁業生産は数量では前年並みの約110万㌧、金額ではホタテの回復で前年を500億円上回る2,500億円を見込んでいる。9月に発生した赤潮は複数年の被害が続くと予想され、発生原因の究明、モニタリングのほか、漁業者をしっかり支えたい」と挨拶した。
 国費の水産公共予算(北海道分の補助・直轄)のうち、水産基盤整備は237億1,600万円で、補正を加え367億7,200万円と前年度に比べ155.1%。海岸(農業・建設含む)が同じく15億5,300万円で207.1%、農山漁村地域整備交付金(農業含む)は91億7,700万円で98%だった。

2022年1月14日(金)発行/北海道漁協系統通信第6607号

2022-01-16 21:20:09 | 系統通信
日ロ地先沖合漁業交渉が妥結、マダラ倍増1,600㌧
北方四島安全操業交渉も妥結、前年と同じ操業条件

全さんま発表・2021全国サンマ水揚状況(最終)
1万8千㌧・62%、道内1万2千㌧、花咲1万㌧突破

赤潮対策「環境・生態系保全緊急対策事業説明会」
水産庁の運用内容に基づき1月下旬から計画策定、採択申請
漁場環境の回復状況把握のためウニ種苗移植による実証も

道総研が赤潮対策緊急支援事業(国庫)を受託
発生メカニズムの解明、予察手法、毒性の影響調査

赤潮プランクトン監視結果(2021年12月26日)
ウニのへい死割合、釧路管内4~9.5割と推定

壬寅(みずのえのとら)年に市場活性化進捗を
札幌市中央卸売市場で初セリ式 初日上場は75㌧

令和3年度ニシン漁獲物調査速報

第53回水産報徳全道大会は中止