水産生物部  [山形県立加茂水産高等学校]

水産生物部では様々な生物の
採集、観察、研究を行っています!

そんなめちゃめちゃたのしい活動の一部をご紹介!!

アマモ移植遂行

2006年09月05日 22時24分06秒 | Weblog
 臨時に、授業の内容を掲載します。
 今日、別名「竜宮の乙姫の元結の切り外し」といわれる「アマモ」の移植実験実習をおこないました。
 アマモは胞子で増える藻類ではなく、海中に生える種子植物『海草』です。
 
 移植が成功すれば、海底砂漠にオアシスができあがり、魚で溢れることでしょう。また、水質浄化の面でも重要な役割を果たすことになります。

 写真は、シュロ縄10mにアマモを挟み込んだものです。
 これを、海底にセットしました。

 セットするといっても、簡単ではなく、今日は視界50cmの悪条件で、スキューバダイビング技術をもちいておこないました。 「さすが3年生でした!」

 また、船を使用し、水深の深い場所へ、アマモを植え込んだ「ドノウ」を投下する作戦が待機しています。 
 名づけて、『ドノウ作戦』・・・そのまんま。

 

曇り空の下 音楽は私を裏切らない

2006年09月05日 17時24分39秒 | Weblog
 今日は予定では潜ったりする予定でしたが、
天候が良くなかったので買い物に終始しました。
買ったものとしては、ちゃんとアマモが定着する
ようにするための道具などです。

 明日天気が良ければ、今日部活とは別に沈めた
アマモの追加分を沈めます。その模様は写真に
撮って公開できると思います。

 一応今日はこの辺で。
 以上 部長金子。