こんにちは  クマん家に ようこそ~

どうぞ、温かいお茶でもいかがですか

今年の、雲南百薬

2020-07-30 05:36:22 | 日記
NHK 趣味の園芸より

「オカワカメは熱帯アメリカまたは熱帯アジアに自生するつる性の多年草です

日本には中国から長寿の薬草として伝わり

雲南百薬(うんなんひゃくやく)とも呼ばれています。

百薬というように、葉酸やミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅)、ビタミンAを多く含み

栄養価が高いことから、健康野菜として注目されています。

地下には球根、葉腋にはムカゴができます。

球根もムカゴも茎も葉も食べることができます

茎葉は加熱すると、ぬめりが出て、食感も色つやもワカメのようです。

また、大きく育った球根は、スライスしたり、すりおろしたりすると、

とろろのような感覚で食べられます

ツルムラサキのような癖がないので食べやすいです。」


前にもブログで 紹介しましたが

細い球根から育てはじめ 指の大きさに大きくなった球根

球根もって引っ越してきました

ベランダで プランター2個しか置けません

つるが上へ伸びないように、ぐるぐると紐に絡ませています

福岡の三越の野菜売り場でも売ってましたけどが

食べたことない方が多いのは、高すぎですね 

ネットでは、小さい葉 10~20枚で200円ほどで売ってます

クマんち、なるべく葉を大きく育てていますから

キングと呼ばれるサイズの葉も出来てます

キングはもっと高額で売ってるのでびっくりです

つる芽を時々つむと、下の葉に栄養が行きが大きくなるんです

苗のポットは約500円かな

クマは毎年、土の下にできた球根を植えるだけです

超丈夫で 虫つかず、水と時々(100均)栄養液あげれば

簡単にどんどん育つのにな~

プランター1個で、良いのにな~

毎年、友人達は喜んで葉をつんでましたよ 

今は配る友人は無いし、毎日、クマが数枚食べても減りません

こんなに立派に成長してるのに~~

誰か、もらって食べてほしいなぁ 

10秒ほど、さっとゆでてポン酢がお勧めです

お蕎麦や ラーメン 味噌汁に入れてもいいですし

何と言っても 育てるのに手間いらず 

野菜が高い時、大助かり 






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする