goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは  クマん家に ようこそ~

どうぞ、温かいお茶でもいかがですか

呼び名

2023-05-03 07:05:06 | 日記

これは面白い~ 

 

女性がパートナーを示す言葉

旦那 52・6%

夫 30・2%

主人 4・7%

相方 0・5%

旦那は、サンスクリット語のダーナ

僧侶が お布施をくれる人を指す言葉

次第に お金をくれる人や

使用人が主人を・・

商人が客を指す・・ようになり

やがて

妻が夫を呼ぶ呼称になった

昭和時代は「稼いで来てくれる人」

「養ってくれる人」の言葉にぴったり合っていたが

 

今の時代は 女性も働いているので

夫・・夫婦対等

旦那さん・旦那様・・ は男性をたてる

旦那・・ プレッシャーを裏でかける

(飴と鞭・・的な戦略が潜む)

なるほど・・意識高い系の妻は

そこまで、策士になっているのか

記事から抜粋しました

・・・・・・・・・・・・・・・・・

クマは、ブログでは、旦那と書いていますが

策士で 呼んでいるわけではないです

 

旦那はクマを・・狭い家ですから

「 おい!」 で通じます

息子家族がいる時の会話では・・

クマを「〇〇〇さん」下の名前をつかいます

奥さん大切にしてる・と

思われますよ・・

 

それこそ、真の策士ですよ 

 

クマは、旦那を「〇〇〇さん」

20年 知り合ってから ずっと

同じで、苗字呼び です

長年、旦那は夫婦愛、人間愛・それらの

感情を持つことが無いので

他人同士の共同生活と同じでしたから

この先も 「苗字さん~」は変わりません 

時々、外出先やスーパーで

離れた旦那を呼ぶ時「苗字さ~ん」呼びは

(どんな関係??)

 

すごく 変に聞こえますけどね

他に呼び方が 無いんです 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする