皆さまおはようございます。
先日、以前から気になっていたお漬物の講座に参加しました。
今回は、粕漬け編。
愛知の方が講師で、漬物の基本の座学から実習、そして試食という流れでした。
この愛知の漬物の理論はさることながら、自分で耳コピやネット調べで作った、ある地方の塩漬け。この上手くいかなかった部分も気づく事も出来ました。
やはり、基本というものを一度教わるべきであります。
粕漬け、甘酢漬け、浅漬け。
実習で漬けたものです。
試食でいただいたもの。
どれも美味しいです。
こちらは食べる為に用意してくれたもので、漬かり具合も絶妙です。
今回は、漬物は火を使わない調理の様にも感じる事が出来ました。
当面は定番メニューを軸に、このようにご縁のあった地域の味を、メニュー構成の一端に取り入れてみたいと考えています。
また、一つ練習課題が増えました。
反面、美味しい物を食べていただけるようにしたいと、気持ちも入ります。
それでは皆様、良い一日を。
先日、以前から気になっていたお漬物の講座に参加しました。
今回は、粕漬け編。
愛知の方が講師で、漬物の基本の座学から実習、そして試食という流れでした。
この愛知の漬物の理論はさることながら、自分で耳コピやネット調べで作った、ある地方の塩漬け。この上手くいかなかった部分も気づく事も出来ました。
やはり、基本というものを一度教わるべきであります。
粕漬け、甘酢漬け、浅漬け。
実習で漬けたものです。
試食でいただいたもの。
どれも美味しいです。
こちらは食べる為に用意してくれたもので、漬かり具合も絶妙です。
今回は、漬物は火を使わない調理の様にも感じる事が出来ました。
当面は定番メニューを軸に、このようにご縁のあった地域の味を、メニュー構成の一端に取り入れてみたいと考えています。
また、一つ練習課題が増えました。
反面、美味しい物を食べていただけるようにしたいと、気持ちも入ります。
それでは皆様、良い一日を。