皆様おはようございます。
今朝の東京は、曇り空。
気温はそこそこあって、寒の戻りはそれほどではありません。
天気予報も日ごとに変わって、明日が寒さの戻る日になりそうです。
季節の変わり目らしい天気になっています。
昨日、メールをチェックしていると、軽減税率に関するものがありました。
メールからリンク先へ行くと、今後の導入の予定や線引きが大まかに記されていました。
私の予定している惣菜はかなり関係していて、持ち帰りだけであれば8%、店内で飲食する場合は10%になります。
具体例も出ていて、牛丼屋や蕎麦屋等でも同じ商品が、店内飲食と持ち帰り、出前では税率が違ってきます。
コンビニでは特に線引きが難しくなっていて、弁当容器に入っているものはイートインコーナーが店内になっても8%、
トレーで提供され、返却される容器で提供される場合は10%と、具体例が示されています。
(東証新聞オンラインより)
コンビニで、そこまでの飲食となると限られているような気がします。
軽食でカレーなど食べれる業態のお店は本当に一部で、今は残っているかどうかという所です。
コンビニではないですが、東海地方で数十年前にあった24時間のドライブイン、カニのマークの「あさひや」さん(今はありません)などは、
店内の丼物と量り売りのもので税率が変わってしまったりするかも、と思いだしたりしました。
(ローカルで古い例えですみません。)
ほかにも経理処理も、段階を設けて変更されていくそうで、軽減税率の導入の経緯は、今年1年見守っていかなければなりません。
私も来年春の開業を目指しているので、よく業態を考えないといけません。
基本は持ち帰りだけを考えていますが、店内でめしあがれるほうが良いと思ったら税率が混在します。
同業者も、税率が安い中食にこぞってシフトしてくるということは、大いにあるでしょう。
そのあたり、重要になってきそうです。
今日は、惣菜店と軽率減税について書きました。
それでは、皆様良い1日を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます