日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

フクシマ「希望の牧場」

2012-10-14 | 原発
10/07
4251


→ この数値 は、「希望の牧場」 → こちらの入口前でした。
下の写真は、三浦さんとうちの母ちゃん。
短時間とはいえ、被ばく線量も気になるところです。


10/07
4252


10/07
4253





◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

津波、そして原発に襲われた友人は、避難中の心労で逝ったお父さんの一周忌の法要を済ませたところだった

2012-10-10 | 原発
10/07
4246

→ こちら で、いちばん右に写っている元気そうなt顔は、福島県浜通り農民連の三浦さん。
3.11後、ようやく携帯がつながったとき、
「落ち込んでいた期間はどれくらいあった?」
「そうねぇ一週間くらいかな」
そんな会話をしたんだっけ。

津波に襲われ、そしてフクイチから10数キロという南相馬市小高区の自宅周辺を案内してもらったけど、1年半以上も経って、いまだに時間が止まったままのような光景が広がっています。

10/07
4247

いっしょにやってきた → 浜通り健康な卵の会 は、活動できなくなっています。事故原発周辺の広大な空白地帯によって、地域的にも分断されてしまいました。




◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆


鳴り物入り~きょう夕方の原電前でも

2012-10-05 | 原発
09/30
4239


「JCO臨界事故を忘れない 原子力事故をくりかえさせない2012年 9.30 茨城集会」の後、東海第二原発前までのデモ行進のひとこまです。
ウンチくんをかぶった → 袋小路さん。そして、並んで歩いているうちの母ちゃんが手にしているのが、下の鳴り物。
この間、水戸の原電前アクションでも、なんとも不愉快な音を響かせています。

4240






◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

引き返すべき警鐘は何度も

2012-10-01 | 原発
4232


「JCO臨界事故を忘れない 原子力事故をくりかえさせない2012年 9.30 茨城集会


開会に先立ち黙祷
4233


茨城県東海村にある原発燃料工場JCOが臨界事故を起こしてから13年。事故の翌年から毎年開かれてきた集会が、きのう
「あの事故の教訓を生かせないまま、フクシマの事故を起こしてしまったことを痛恨の思いで受け止めるものです・・」
そんな主催者あいさつから開会。

うちのサイトを検索していたら、
臨界事故より前に → こんな写真 を載せて、
そして → 事故の後 に。
さらに、
それより前に → こんな取り組みとかも。
たとえば、
2007年放映というNHKの番組 → こちら

引き返すべき警鐘は鳴らされ続けてきたのに・・・

下の写真は、きのう集会・パレードの後、
まだ懲りない東海第二原発前にて


4234






◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

「原発ウンチに困った」(正式な歌の名前を聞き忘れた)

2012-09-28 | 原発
4228


つい油断すると → 北海道に飛んでしまうなぁ(^_^;

気を取り直して、

毎週金曜の原発アクション、水戸の原電前。
→ こちら の発行などをやっつけて駆けつけました。
“原発のウンチ”をかぶって参加した袋小路さん。なんと今週は歌まで作って披露しちゃいました。 → IWJ茨城で聞けます。




◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

リアルすぎる張りぼて。行き場のない原子力ウンチ

2012-09-22 | 原発

09/21
4220


「原発いらない!」 → 毎週金曜の原電前。日が短くなって暗い中での行動になってきました。9月21日の参加者は60人くらいだったかな。
写真は、
北茨城市の袋小路さん日本一周の旅から帰って、すでに3回目の参加です。
特異 得意の張りぼて製作。今回のはリアルすぎてちょっと引くけど、原発のウンチだそうです。
あ、
こちらのシールは、ここに散りばめられました。




◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

新キャラ「絶対 !! 原子力戦隊・スイシンジャーX」

2012-09-19 | 原発
クリックで拡大
4216


新キャラ誕生か(^_^;
「絶対 !! 原子力戦隊・スイシンジャーX」
って、
ツイッターで流れていた写真を加工してみました。
って、
無断だけど → 尾米タケル之一座さん からのパロディです。

あわせて、
わかりやすい背景として、→こちらのネタ も。






◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

見下ろす視線の先に集まる人たちの思いは

2012-09-13 | 原発
09/07
No.4209

こちら と同じときに撮った一コマです。

(株)日本原電の社員さん?らしき人影。どんな心境か知るよしもないけど、あなたが見下ろしている人たちは、あなたの子どもの命と将来を守ろうと集まっているんだ。目先のカネでなく。




◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

活躍!「IWJ茨城」

2012-09-08 | 原発
09/07
No.4205

茨城県水戸市の原電前 → IWJ茨城から。

(ツイッターから再録)
>IWJさん
@iwakamiyasumi 会員登録させていただきました。無料だらけのWeb界での会費に引きかけたら、一緒に視聴していた次男(高3)「いいんじゃね」。よろしくお願いいたします。

iwakamiyasumi @suzuki31いんじゃね、と言ってくれた、高3次男坊に感謝。

aquarium1002 ハハハ、この話とてもいいですね。 いいんじゃね、と次男が言ったから、きょうはIWJ記念日。

suzuki31 高3の本人に伝えるのに、まずサラダ記念日と俵万智から説明が必要だった(^_^;

・・・・・・・・・・・・・
関連でもないけど→ついでに






◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

ハイロ54兄弟(替え歌)

2012-09-02 | 原発

08/31
No.4200


歌っている川澄さんたちには無断でUPしちゃったけど、
(株)日本原電(東海第二原発の会社)の茨城事務所前です。

ダンゴ三兄弟の替え歌が、
こちらの 01:02:20 あたりから歌が聞けます。
    ↑
IWJ茨城から。
  ↑
会員登録いたしました。→おすすめ





◆◆ Twitter(つぶやき)まとめ ◆◆

「他人事」のウソと率直

2012-08-26 | 原発

08/08
No.4193


お2人からのツイートへの返信。
140字に収まらないので、こちらから(^_^;

エビさん
> 今日はご挨拶で出来て良かったです。今度はゆっくり話せたらと思います。北茨城のことも教えてもらいたいです。

りんさん
> 昨日はご参加いただきまして、ありがとうございました!!奥様にもよろしくお伝えください(^_^)


母ちゃんともども1日のみ参加でしたが「市民と自治体議員のシンポジウム」の開催、成功に敬意。おつかれさまでした。

北茨城はじめ内地のことは詳しくないので、北海道の原発で勉強してきたことなど(^_^;って、こちらのつづきです。
「他人事」のウソと率直

ついでに、
3.11以降の市議会で母ちゃんの一般質問を紹介した「北茨城民報」をピックアップしてみました。
 2011/06
 2011/09
 2011/12
 2012/03
 2012/06


どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。






※ Twitter(つぶやき)のまとめは、
→ こちら に独立


東海村でシンポジウム

2012-08-26 | 原発

08/25
No.4192


「市民と自治体議員のシンポジウム」の一場面です。
写真は、
この一覧図を作成したご本人が会場から発言しているところ。

IWJ茨城(Ustream)で中継されました。 → こちら 01:17:40 前後(休憩時間中)に聞いたことのある声が入っていました(^_^;





※ Twitter(つぶやき)のまとめは、
→ こちら に独立