日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

「根渡り」

2009-04-30 | 野良から
No.3202

なかば私信です。

No.3199に、成苗ポットの先輩から、
種もみの芽を伸ばしすぎたそうですが、たぶん落ちない穴が多発すると思います。調整してもダメなときは、何度も播種器を通すしかないかも。でも、全自動ならそんなことはできないかな‥‥‥?
と、アドバイスが届きました。が、
播種量の調節を、いっぱいに緩めることで、
ほとんど欠株もなしに種まきはできそうでした。が、
何十枚か試したところ、写真のとおり大問題が!
って、
何が問題だかわかるのは経験者だけだよね(^^;
(つづく)

あ、追伸(完璧に私信)
ショウガの種代を指定の口座に振り込みました。
遅くなってごめん。ありがとうございました。

 

菜の花まつり09

2009-04-29 | 催し
No.3201

第11回を数える菜の花まつり。好天にめぐまれました。

後片付け前の記念写真は、カメラマンもいっぱいでした。
が、逆光条件のもと、+2の露出補正をかけたうえで、
ストロボを焚いた私の写真に誰でもかかってきなさい(^^;
ただし、撮る係なんて決めてないのに記念写真~!なんて、
思いつきで集合かけちゃう某さっちんにはかないませんが。

08070605040302010099きっかけ

 

伸びすぎ

2009-04-27 | 野良から
No.3199

選挙もあったし、講演会もあったしで、
鶏たちがエサをもらえない日もあるほどに、
さっぱり農作業が追いつきません。

稲の種まきも、これまで1回半しかやれてなくて、
写真は、催芽済みのモミ。鳩ムネなんてあったものか、
作業時間がないので冷蔵庫に保管しておいたんだけど、
それも限界があるようで、こんなに根が伸びてしまった。
はたして播種機で作業ができるか・・・と、心配をしつつ、

28日は、
保育園の子どもたちがレンゲ田に遊びに来ます。
08070605

29日は、
欠かさず参加して11回目になる「菜の花まつり」です。
08070605040302010099きっかけ

農作業のじゃまにはなるけど、どれもが百姓の仕事なのさ。

 

新緑09-1

2009-04-24 | 定点観測
No.3196

毎週木曜日は農民連と新婦人の産直で、
玉子や野菜を日立市のほうまで届けます。
たいていは母ちゃんの仕事なんだけど、
父ちゃんが行くこともあって、そこから
まっすぐ帰ってくれば30分足らずです。
なのに、なぜか不思議なことに(^^;今週は、
2時間もかかってようやく帰宅しました。(謎)

道に迷って?いる途中に撮った写真を
何枚かUP。大きな写真も → こちらに。
つづく

 

魚の専門家

2009-04-22 | ひと
No.3194

No.2945から、随時連載のつもりが、
まったくつづきませんでした(^^;

あらためて、写真はOさん。
東京から平潟町に移り住んだ方です。
かつては某有名水族館にお勤めで、
「館長まではやってませんってば」
とはご本人の弁。

ひょんなことで知り合って、昨年は、
手作業での稲づくりを楽しまれました。
どうせなら今年は種まきからやってみたら、
とそそのかしたら、その気になってくれて、
ついでに、うちの作業も手伝ってもらって(^^;

さて、きのう
じつはギスの身のほうもいただきました。
さっそく魚の専門家に食べてもらったところ、
「これはカナガシラでしょう」との見立て。
なるほど、参考 → こちらこちら
地方によって魚の呼び方はいろいろです。

紙面は飛ぶけど、魚の呼び方といえば、
こちらの写真説明でも少し迷ったっけ。

 

ごちそう

2009-04-21 | ひと
No.3193

近くの民宿のオヤジさんが、
鶏のエサをもってきてくれました。
ここ2年ほど、動物性タンパク質をほとんど
もらえていない鶏たちには大ごちそうです。

「大津港で3時半に競り落として、すぐにさばいて
 5時半には、こうやってアラを持ってきたんだよ。
 オレだって働いていることを見せておかなきゃね」
とのことで、遊んでばかりじゃないらしいです(^^;

いただいた魚は「ギス」とのことでしたが、
名称については → つづく。

 

家庭訪問

2009-04-16 | しゃれ
No.3188

黄色い端布の謎解きです。)

うちのチビも中学3年、今年も家庭訪問の時期です。
数えてみると義務教育9年×4人で、36回目かぁ!?

チビの報告によれば、
今度の担任の先生、家庭訪問に先立って、生徒たちに
「家の入り口に黄色いハンカチを掲げておいてほしい」
と、
映画「しあわせの黄色いハンカチ」のあらすじとともに、
話をしたのだとか。そういう挑発?をされたとあっては、
こちらの現場を踏んでいる親子として放置できません(^^;
で、写真のような歓迎の図となったしだい。先生も、
「自分が憧れの健さんになったようで感激しました」
と、後から授業参観・懇談の場で紹介してくれたとか。