No.2813のつづきです。
先週の「たまご新聞」から本文を転載します。
前号で書きかけ中途になってしまった話題のつづきです。
同じ事件を報じている同じ時刻での同じ新聞の記事が、インターネット上に2つ存在していることを紹介しました。読んでみると、冷凍ギョーザで問題となった農薬ジクロルボスについての解説が次のように変わっているのが気になりました。
前の記事では、
「農林水産省によると、農作物の残留農薬基準は、キャベツやニラ0.1ppm、小麦の胚芽10ppmという。」
それが後の記事では、
「国内での残留農薬基準は、キャベツやニラ0.1ppm、小麦0.2ppm。毒性はメタミドホスと同程度かやや弱いという。」
おやっ? 前の記事によれば、ジクロルボスの残留基準が、小麦の胚芽のばあい、葉菜類より100倍も緩いということがわかりました。ところが、なぜか後の記事では、その部分が別の基準例に置き替わっているのです。
不思議に思って、もう少しインターネットを検索してみたら、下のような記事も見つかりました。上記の2つと同じ“アサヒ・コム”の画面で、ジクロルボス検出の第一報のようです。このとき紹介されているのも、やはり100倍も緩い小麦の胚芽の基準値のほうでした。その部分を引用してみると・・・
「ジクロルボスが濃度10ppmで検出された。皮と具で分けた検査では皮から110ppm、具から0.42ppmだった。農薬、殺虫剤として、日本や中国でも広く使われている。2個食べると、体重50キロの人でみた場合の1日の許容摂取量を超える濃度という。農作物の基準では、キャベツやニラで0.01ppm、小麦の胚芽の場合10ppm。」
う~ん、どう読んだらいいのか迷うけど、ギョーザへの残留で大騒ぎになっている農薬が、小麦胚芽なら問題なしとして認められているということかなぁ。
少なくとも、そんなふうに読める数値を一度ならず記事にしたのに、いつのまにかこっそり書き替えられてしまっているという事実だけはまちがいありません。
ここからは勘ぐりですが、輸入小麦のばあい、たっぷりポストハーベスト(収穫後の農薬)がまぶされていて、葉菜類と同じ基準ではとてもクリアできないので、実態に合わせて緩い基準が設定されているのかもしれません。
待てよ、そしたら小麦のフスマ部分もいっしょに製粉した“全粒粉”というものがあるけど、あれって健康食どころか農薬たっぷりの可能性があるってことかぁ!?
さらに、小麦がそうなら、大麦の胚芽の基準値ってどうなっているんでしょうね。ビールを飲んでたらジクロルボスたっぷりってことはないんだろうなぁ?
と、輸入食品と農薬をめぐる疑問はつきません。日本人が「1億総半病人」なんて言われ方をして久しいけど、それが輸入農産物の増大との関係がないはずはないと個人的には思っています。
|
アイガモや一部の鶏を屋外で放し飼いにしています。
その場所で、
ここ数日、ハヤブサの侵入が目撃されていました。
また、採卵が遅れるとカラスに卵を奪われていました。
ねらいは不明だけど上空をトンビも旋回しています。
と、
人は“野生の王国”でちまちまやっているにすぎない
という悟りについては、これまでも
こちらとかこちらとかこちらとかこちらとかこちらとかこちらほかで
断片的に書きつつも、別の機会に詳述するとして(^^;
写真のように上部に細い糸を数本わたしました。
たったそれだけの対策で、
いまのところ卵の被害がおさまっています。
鶏舎のわずかなスキ間からでも侵入するカラスですが、
頭がいいだけに、逆に習性として、
見えにくい糸が羽にあたるのを不気味がるとか。
という知見については以前にも紹介しました。
|
生の迫力
2008-02-17 | 催し
51年生きてきて、こんな贅沢はなかった!?
わずか2ヶ月で2回も観劇の機会を得ました。
先月は東京まで行ったけど、今回はすぐ近くで、
わらび座のミュージカル「坊ちゃん」。
ダンスも見事だったし、歌などため息が出るほど。
テレビでお笑いブームとやらが言われてるけど、
まるでスケールがちがう笑いも堪能しました。
「生」の力を感じたわけですが、
その点では一つ。
規模も中身もちがうので比較は不適当かな・・・
といいつつ、こちらの公演。
たった2人が舞台のそでで演奏していた
オカリナや鐘の生の音の素晴らしさを、
きっと大編成の楽団が演奏しのだろう
カラオケを聴きながら思い出していました。
あ、写真。
公演開始前に撮ったんだけど、
鵜が描かれた見事な緞帳です。
追伸(連日の私信)>N41さん
ご招待ありがとうございました。
気持ちよく満席てしたね。
|
先週の「たまご新聞」から転載します。まず1つめの記事・・・
中国から輸入した冷凍ギョーザで、マスコミが大騒ぎをしています。たまたま月曜(2/4)の夜、NHKの「クローズアップ現代」という番組を見ました。そこに登場した2人の専門家のコメントが興味深かったので紹介します。って、
一つは、輸入食品の検査現場では、アメリカからの輸入品のほうが、中国より違反摘発の件数は多いのだとか。ふ~ん。
もう一つ、前仙台検疫所長という方が、輸入の水際で危険を防ぐことは不可能だと断言していました。そのうえで現実的には、何か問題が起きたときに、すみやかに情報が集中され、対策を講じることができる体制を整えるべきだというのです。
つまり、輸入品を食べる人は全員が毒味役みたいなもの。これで誰もが“あこがれのキムタク”になれるってわけで、メデタシメデタシ。
これはまぁいいとして(よかぁないけど)、
もっと問題だと思うのは2つめの記事のほう・・・
下記は、インターネットの画面からです。同じ事件を報じる「朝日」の記事ですが、文章の量や添えられている写真・図表が変わっています。が、2008年02月06日21時44分と、2つとも同じ時刻が記されています。あ、すでに
じつは、左が朝日新聞の公式の画面から取得した記事です。いっぽう右は、検索エンジンGoogleに保存されていた画面です。インターネット上には、キャッシュといって、過去の画面が残っているばあいがあるのです。
両記事の文章を読み比べたら、重大なちがいに気がつきました。というところで紙面がつきました。(つづく)
今週の「たまご新聞」を知ってる人は・・・
シーってば(^^;
|