日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

強度不足だ!

2007-01-24 | 八細工七貧乏

No.2404から破損箇所をクローズアップしてみました。

電源プラグを挿すジャックが、メインボード直付け
なんだけど、それが完全にちぎれてしまっています。
明らかに強度不足。自動車ならリコール騒ぎだよね。

メーカーに修理を頼むとボードごとの交換でしょう
とは、知り合いの電気屋さんの話。また、部品だけ
取り寄せるのもムリだし、秋葉原を探し回っても、
ピッタリしたものは見つからないだろうと経験談も。
う~む。(つづく)

人気ランキング

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山田屋の (nakayosi)
2007-01-24 22:53:15
PCとおんなじ故障?

メーカーは6万?とか言ってたなあ。

でも、直るんでしょ(^-^?

返信する
あ~あ… (ふうたろう)
2007-01-24 23:24:17
 …ホントだ、完全にぶっちぎれだ。

 でも、百姓はその名の通り、ハンダ付けもやるんですよね。
 とはいえ、ぼやけていてよく見えないのですが、外側のプラスチックがそもそも破損しているようにも…?

 メーカーは修理よりも買い換えを望んでいるから、高い修理費ふっかけてくるんですかね。直るかどうか解らないのに、「とにかく送ってくれ、料金は状況による」などという体たらくぶりだから、送るのははっきり言って嫌ですよね。

by ふう
返信する
Unknown (通りすがり)
2007-01-25 14:17:03
「とりあえず」メーカーに送らないと直るかどうか、修理費の見積もりすら出せませんよ。物も見ずに「修理費は○万円です」なんて言うメーカーがあればそのほうがひどい体たらくぶりです。
返信する
見なくても (すずき31)
2007-01-25 22:20:05
以前、デジカメを修理に出したときには、
たしか「見積り料」だけで数千円かかりました。
それに往復の送料も負担しなければなりません。
実際に作業に入れば、工賃だけで5000円以上。
そして交換するメインボードが、ン万円。
物を見ないでも、 nakayosiさんの提示する数字
くらいにはなりそうとは素人目にも判断できます。
農機具修理もそうですが、
「アッセンブリ」という言葉が飛び交っています。
「効率」とは職人気質を駆逐することかな。
返信する
Unknown (ふうたろう)
2007-01-25 22:24:55
>通りすがりさん

 なぜ送るだけで金を払わなければならない?直るかどうかも解らないのに、送って、数万円取られるんですよ?
 ま、HD交換で解決はしました。

 以上。
返信する
ふうたろうさんへ (通りすがり)
2007-01-26 15:49:06
それってメーカーによりけりですよね。
鈴木さんのPCは写真お見受けしたところVAIOかと思いますが以前SONY製のPCが壊れたのでSONYのサービス店に修理を出したところ「一度SONYに送って見積もりだしてから連絡します。金額を見てから修理するかどうか決めてください。」と言われ、往復分の送料もかかりませんでした。

ふうたろうさんの言う「見積もりに送って数万円」のメーカーってどこですかね?
返信する

コメントを投稿