日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

真相 その2

2010-10-16 | 考える
No.3689

「日刊トホホ」のNo.14は、13のついでで
真相シリーズその2(^^;です。
以下も、今週の「たまご新聞」から。
 日刊「赤旗しんぶん」から。へぇそうだったのかぁと驚いたので切り抜いたのですが、みなさんは知ってましたか?
 先々週、パロディーで新聞記事をつくってみました。もちろん、報じられているレアアース騒動にならって、輸出農産物を中国が戦略物資として利用する想定でした。とりあえずは、それもピンぼけだったということになるのかな。でも、それが勇み足だったと反省するかどうかは保留しておきます。
 視点を変えて、レアアースの「真相」にならうとすれば、農産物輸出国の生産現場で、はたして生産者や環境にどのような配慮があるのか、栽培・加工の実態も知りたいところではあります。
本当なら、トホホ・・・
というわけで、新聞記事の切抜きです。
トホホ2010f


 

細ネギの真相

2010-10-15 | ばあちゃん
No.3688

「日刊トホホ」のNo.13は、鈴木サトさんの迂闊です。
以下は、今週の「たまご新聞」(後ほどUP)から
 いま、鈴木サトさんが出しているネギ。「細ネギ」なんて呼んでるけど、正しくは「分けつネギ」です。ネギには「1本ネギ」と「分けつネギ」があって、それぞれ名前のとおり、植えた苗がそのまま大きく太くなるのと、生長につれて枝分かれして本数を増やす種類というちがいがあります。
 「分けつ」は、漢字で書くと「分蘖」で、「ぶんげつ」ということもあります。
 「蘖」は、訓読みすれば「ヒコバエ」。辞書には「切り株や木の根元から出る若芽のこと」とあります。
 ところでサトさんは、「なんでもいいからネギの種」なんて言って買ってきたらしい。それが分けつネギとは知らずに定植したものだから、間隔がせますぎて細いネギになってしまったというわけ。「もうあのお店では買わない」なんて息巻いてるけど、お門違いだよねぇ(^^;
というわけで、
写真は、1本の苗から増えた1株のネギ。
トホホ2010f


 

グサッ

2010-10-13 | トホホ
No.3686

「日刊トホホ」のNo.11です(^^;
あまりの手のきたなさに、トホホ。じゃなくて・・・

小さな部品のネジをまわしていて、うっかり、痛っ!
翌日、きっちりプラス(+)の傷が残っていました。

プラス(+)ドライバー。
とくに鋭利な先でもないけど刺さっちゃんだねぇ。
さらに周囲は、うっすらと紫色にかわっているし。

ときどき思い出すんだけど、
むかし子どもに、こんなことを言われたっけなぁ。
って、正直に言うと、
思い出すのは、ときどきでなく、しょっちゅうだけど。
トホホ2010f


 

モミ昇降機

2010-10-12 | トホホ
No.3685

「NOCUSる」でなくて、日刊「トホホ」とでも改題?
カテゴリーを新設などしつつ(^^;、 その10です。

Vベルトを交換して、ほっとしていたのもつかの間、
じつは、連動する内部がダメになっていたのでした。
2年前の報告の半端にいま気づいた(^^;けど、
そのときと同種の装置の、同種の故障(損耗)です。
トホホ2010f


 

晴天下の放置

2010-10-11 | 野良から
No.3684

常磐道から外環、関越と高速道を乗り継いで、
埼玉県に行ってきました。・・・オジの一回忌。

中学1年のころだったか、つまり40年ほど前・・・。
埼玉県に住んでいたオジ(父の次弟)が、帰省し、
常磐ハワイアンセンターに連れてってくれた。館内で、
生まれて初めて「レストラン」とやらのテーブルにつき、
「なんでも好きな物を食べな」と促され、メニューの
値段のところをみて頼んだいちばん高い料理は、
いまも覚えている350円也。エビフライ定食だった。
フォークとナイフが添えられていて、これまた初めて。
使い方などわからないので、割り箸をもらったっけ。

写真は、
さる土曜・日曜と雨で、田んぼに放置したコンバイン。
せっかくの晴天だけど、きょう月曜もおあずけ。
申告なしだった6並びキリ番を“8”と数えて、
トホホシリーズの連載“9”としちゃったのでは、
いっぱい世話になったオジに申し訳ないかな(^^;
トホホ2010f


 

キリ番、666666

2010-10-10 | Weblog
臨時ニュースです。(大袈裟)
ただいま10月10日、午後9時31分。手もとで、
アクセスカウンターが 6 6 6 6 3 1 を表示しています。



 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

6 6 6 6 6 6 を踏んだ方は、ご一報を。
って、告知が遅すぎたかな(^^;

追伸。
結局、どなたからも告知はありませんでした。
ほっ トホホ。
トホホ2010f


 

久しぶり

2010-10-10 | Weblog
10/5
No.3683

・・・まだつづいて、7。
っていうか、久しぶりのひっくり返りで、
今回のトホホ連載を思い立ったのでした(^^;

ところで、、
ニュースによれば、この夏は意外?にも、
コンビニなどは「おでん」が売れたとか。
がんがん効きまくってる冷房の裏返しかな。
と関係があるのかどうか、写真。今年の夏は
ダイコンの型抜きの残滓が異常に多かった。
学習能力トホホ2010f


 

配慮が裏目に

2010-10-09 | たまご
10/7
No.3682

・・・トホホ画像、その6です。
「もう見たくない」の声も届いてるけど。(多謝)

ヒヨコが寄りかたまって死なないように、
床面にスノコを敷いておいたんだけど、
つい忙しさにかまけて油断してたなぁ。
隅のほうに隙間ができてしまっていて、
そこにはまって、2羽が・・・(合掌)
トホホ2010f


 

摩耗 → 交換

2010-10-08 | 野良から
10/6
No.3681

前々号前号から、さえない話の3連チャン・・・
がたつきがた 2 も数えると5つ目かな(^^;

収穫 → 乾燥 → モミスリ → 収穫・・・
というサイクルで連日、追われています。
が、昨日、
Vベルトが1本、摩耗しちゃったため作業中断。
平日の昼間で、近くの資材会社が営業時間中で、
交換用のベルトを買うことができました。(ホッ)
さっそく交換して、もみすりを続行したものの、
それを終えてコンバインを動かしはじめたのは、
日没ごろ。夜8時過ぎまで稲刈り仕事をしました。
夜露がさほどでなかったのは幸いでした。(ホッ)
トホホ2010f


 

がた 2

2010-10-04 | 野良から
No.3677

私がUターンするより前からの機械なので、
もう30年は使っているモミスリ機ですが、
なんとか今年も働いてくれそうです。
おせっかいな電子部品が付いていないので、
故障しても、機械的な摩耗などがほとんど。
自分で修理しながら使うことができます。

で、連載「がたつき」の第2回です(^^;

床面の掃除などのため本体を移動させるとき、
去年までは手で持ち上げてたのが、今年は×。
まだ力はあると思うけど、膝と腰が痛くて・・・
面倒でもやむをえない、ジャッキの出番でした。
修理しながらというか、だましだまし働かせる
という点では、使う側の人間の身体も同じかな。
トホホ2010f