猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

9月9日、ダンス☆マン 様 とのライブチケットを買いました

2013-07-25 23:19:48 | バンド活動
今から、楽しみであります ダンス☆マン 様との共演させていただく 梅田AKASOでのライブのチケットをあまりいかない
ファミリーマートでかいました。

自分の出演するライブのチケットを自分で購入するというなんという「馬鹿なやつ」です。

購入時に、店員さんに チケットの「スズキ☆バンド」という文字を指でさして、「これ、私のバンド」というとびっくりして
「えーー」と喜んでくれます。

でもうれしいのが、「頑張ってください。応援してます。」という一言。絶対、リップサービスはわかっていますが、それだけでもうれしいですね。

ほんとうにライブに店員さんがきてくれたらどうしよう?? なんて、絶対ないことを想像してしまいます。

やはり 馬鹿な私です。・・・こんな曲昔ありましたね。

では・・

教育者、臨床家、研究者、そして、ボーカリスト

2013-07-25 23:11:13 | インポート
私は、職業としては、大学教員です。大学で学生を教育し、自分の研究をおこない、また、附属診療所で理学療法士として働いているわけです。

また、趣味としては、スズキ☆バンドのボーカリスト スズキ☆マンとして、頑張っています。

先日、ライブに、大切な患者様が数名おいでいただきました。最初ははずかしい感じでしたが、私は「スズキ☆マン」と変身して、熱く歌わせていただきました。

ライブの後で、最初に、その患者様とお会いしたときに、また少しはずかしかったですが、私は、「理学療法士」として頑張りました。

患者様からは、「良かったですよ。ライブ後に、身体が動かしやすくなりました。」とのお話をいただきました。

絶対、しっかり両立させようとおもいましたね。頑張らせていただきます。

応援よろしくお願いします。


話しながら治療をすることは、良いこと?

2013-07-25 23:01:59 | 理学療法
患者さんと話しながら治療をするセラピストがいますね。

私は、正直、信じられません。 私はいつも真剣です。患者さまを誘導する私の手は・・・間違っていないか?
どこまで、うごかそうか? など など、いつも考えながら治療をしています。

しかし、リハビリテーション室を見渡しますと、ずーーと 患者さんと楽しそうに話しているセラピストがいますね。

理学療法士ではなく、お話療法士?? と 誤解する場合があります。

このような光景をみると、いろんな考えが頭をめぐります。

1 そのセラピストは、お話しながら、理学療法のことを考えられる素晴らしいセラピストか??

2 患者さまは、セラピストが治療効果をだせると思っていないのではないか??

残念です。

私は、1単位20分の治療時間のなかで、動作・姿勢を観察、分析し、そこから問題点を抽出し、治療をする。そして、効果をみる。この行為を繰り返すだけで、すぐに20分たってしまいますね。

セラピストのみなさん、理学療法の時間は真剣にしましょう。

我々(理学療法士)は理学療法をするために、存在するわけです。理学療法の効果で患者さまを幸せにするわけです。

では・・・


やりました。ブログの人気ランキング100位以内に入っています。

2013-07-25 22:50:30 | 研究
お世話になっているブログは「ぷらら」です。
最初は、ブログをみてくれているカウンターが100程度でしたが、最近は300をこえて多いときには400以上になります。

うれしいな・・・「人気ランキングにはいっているかな??」(ぷららのブログ 人気ランキングがあります)と思っていますと、なんと、77位。やったーーー。昨日は90位と数日間 100位以内に入っています。

「うれしい」という反面、情報発信の大切さを感じます。

熱く、情報発信します。これからもよろしくお願いしますね。

今日は体幹講習会 スマイルチェーン 大阪 

2013-07-21 22:55:04 | 研究
今日は大阪でスマイルチェーン主催の体幹講習会でした。60名近くの方においでいただき、1日熱く語らせていただきました。

みなさん、真剣に聞いていただき、多くのことを学んでいただけたと思います。
特に、1年目の受講者も多く、本当に真剣でしたね。

うれしくなりました。

お昼休みもないくらい、みなさん質問にきていただき、感謝です。

このような受講生であれば、講師である自分としても大変助かりますね。

また、どこかでお会いしましょうね。お互い患者様のために全力をつくしましょう。