北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

フランスのお墓 国によって個性がある

2022-08-17 18:41:42 | グッズ



ナントのあるブルターニュ地方は、キリストの弟子ヤコブの伝道の道です。
熱心なクリスチャンが多くお墓の雰囲気も独特です。

生花の代わりに陶器の花や、記念の楯などが並べられていて、面白い。
道に突然、十字架にはりつけられたキリスト像が立っていたりもします。


 スコーネの新聞SYD SVENSKSに日本のひまわり畑が載りました

2022-08-16 19:15:45 | イギリス

スコーネ地方の最も販売数の多いsyd Svenskaという新聞

 

一昨日、日本のひまわり畑の記事が載りました。

山梨県北杜市の60万本のひまわり。

 

これを見てスウェーデン人も元気になるのかな。

ビタミンカラーで


ダラヘスト(ダーラナの馬のおもちゃ)

2022-08-15 20:06:09 | グッズ

スウェーデンのお土産でこんなのみたことありませんか
ダラヘストと言います。


ダラはダーラナ地方
ヘストは馬

もともとこの地方の縁日で売られていた子供のおもちゃだったとか。


木製で、きれいなオレンジ色が特徴です。


数センチからいろいろなサイズがありますが、画像は特大。
娘がのっても壊れません。


ダーラナ田舎のオークション

2022-08-14 16:52:29 | 生活

ダーラナの田舎のオークション。
屋外に山と詰まれたこれらのものを
1日の内に売りさばくには、
かなりのスキルがいります。

一山いくらにしないと、進みません。

掘り出し物もありそうでしたが、
物の多さに圧倒されて、探す元気がうせました。

でも、おおらかな雰囲気は楽しめました。



スウェーデン人の休暇の過ごし方

2022-08-12 08:29:04 | スウェーデン

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

今日の内容は、今週発行のメールマガジンの内容です。

で、長いです。覚悟して読んでね

**********************

 

スウェーデンのホテルは、週末や夏は安くなることが多い。なぜか。ホテルはビジネスパースンのものだからだ。

機能が麻痺するほど休暇をとる人が多い夏休みには、利用者が激減してしまう。では、休暇はどこでとるのか。

 

平均的スウェーデン人の休暇は年に5〜6週間である。

 

スウェーデン人の休暇の取り方は、概ね次のとおりである。

  • 5週間のうち4週間は夏にとる
  • 1週間は冬にとって、多くはスキーに行く(だからスキー休暇とも呼ばれる)
  • 病気は無給になっても、しっかり病気休暇でとる。でも、減給された分の80%(ただし上限あり)は社会保障で補われる。

 

 

夏の休暇の過ごし方には大きく分けて4通りある。

  • ただひたすら、自宅でゆっくりする
  • パッケージツアーなどを利用して、外国に滞在して、ひたすらゆっくりする
  • サマーハウスに行き、ただひたすらゆっくりする
  • キャラバンを引っ張って、田舎のキャンプサイトに行き、ただひたすらゆっくりする

 

つまり、いる場所は違っても、ひたすらゆっくりするために使う。

スウェーデン人の平均年収は、今、少し下がり気味だが、490000ドルほど。この20年で約倍になっている。参考までに、日本人の平均年収は400000ドルだ。(OECD2020年のデータによる)

ただし、各種税金がスウェーデンの方が高いことを考えると、各家庭で自由になる経済はスウェーデンの方が少ないかもしれない。

 

ちなみに物価は、食べ物や生活必需品はスウェーデンが圧倒的に安いが、ホテルや本、衣料品、外食などは、高い。そして、その2020年度で比較すると世界幸福度ランキングは、スウェーデン7位、日本24位である。

 

さて、スウェーデン人は、質実剛健な生き方をして、1年間貯金したお金の大半を休暇に注ぎ込む。教育や老後にお金がかからないからだ。


 スウェーデンの小説を読んでいるとサマーハウスがよく出てくる。都市に住むスウェーデン人の多くはサマーハウスを持っている。冬が長いので、夏の間に覆いっきり太陽に接しておこくという自然の欲求なのかもしれない。また、2件目の家を持つと税金が優遇されるので、サマーハウスを持ちやすいということもあるだろう。

持っていない人は、サマーハウスを借りる。もしくは、キャラバンで移動して、簡易サマーハウスを気に入ったキャンプサイトに作ってしまう。

 中には、外国に持っている人(ギリシャとかスペインとかね9もいるが、大抵は、自宅からそう遠くない風光明媚なところだ。

 

ストックホルムから3時間の距離にあるダーラナ地方はサマーハウスがたくさんある。人口16000人のレクサンドというシリアン湖岸の街は、夏の間3倍にふくらあがる。

賃貸のサマーハウスで、1週間5万円程度。大きさは30平米ぐらい。もちろん、大きなサマーハウスになればもっと高い。でも、ホテル代とは比較にならないでしょ。リビング、ベッドルーム、キッチン(食器、鍋を含む)、トイレ、シャワーあたりが、標準装備。外用の椅子テーブル、テラスもほぼ標準装備。電子レンジ、サウナがあるところもある。

ただし、シーツ、枕カバー、タオルは持参。

 

そして、サマーハウスでいかに過ごすか。そう。ただひたすらのんびり過ごすのである。

 

スウェーデン人の知人のサマーハウスに遊びに行った時、海岸から砂だらけの足で、家の中に上がっていった。家の中も砂だらけだった。

私が、自分の子供たちの足の汚れをきにしていると、

「いいの、いいの、サマーハウスだから」という。

 

借りている家だと大胆な使い方をするのね。と思ったらそういうわけではないらしい。のんびりするための休暇なのに、部屋を掃除したり、料理に手をかけたりしていたら、休暇にならないと考えているのだ。そして、休暇中、思いっきりのんびりしたら、最後の1日は徹底的に掃除をして帰るのである。

 

私も、限られたスウェーデン滞在だから、掃除をしたり、料理に手をかけていたら大切な時間が勿体無い。最後の1日に、徹底的に掃除をするから、今は許して……と思ったが、そういうわけにはいかなかった。

 

さて、我が家もスウェーデン風にダーラナのサマーハウスを借りてみた。2週間で65000円。ほぼ、標準装備だが、目の前が湖。庭続きに住んでいるオーナーがボートやカヌーも自由に使わせてくれて、ヘラジカ料理をご馳走してくれたりと親切。

 

英語が不自由なオーナーとスウェーデン語が不自由な我々との会話は、ともすると後が続かなかったりするのだが、それでも有効的な気持ちだけは通じ合ったし……よしとしよう。

 

同じところに2週間滞在すると言ったら、日本人の知人に「木になっちゃうよ」と言われた。ヨーロッパ人の間では、日本式旅行というのは、1週間に四ヶ国回る……というようなハードなものというイメージがあるようだ。

 

そういえば、日本に住んでいたことのあるスウェーデン人がこう言っていた。

「夏にね、海岸に行ったの。まだ誰もいなくて、我が家が一番に場所を決めたの。そうしたら、後から来る日本人たちは、すごく広くていくらでも場所を選べるにも関わらず、人の側から場所をとっていくんだね。スウェーデン人だったら、なるべく他の人のいないところを選ぶのに」

 

休暇というのは、賑やかなところへ出掛けていって観光するものという日本人と、人のいないところへ行ってのんびりするものというスウェーデン人との違いかな。

 

キャビンを借りない人は、キャラバンでキャンプ場に出かける。統計によると旅行者の4割はキャンプ場を利用している。ドイツやオランダからキャラバンを引っ張ってくる外国からの旅行者も多い。そして、気に入ったキャンプ場に定住する。キャラバンの脇にキャラバンと同じサイズのテントをつけリビングルームを作る。

外用のテーブルも用意する。あっという間に、立派な住居が出来上がる。鉢植えの花を並べたり、吊ったりして飾るのは、もう当たり前。人によっては表札や外灯まで用意してある。

夏の休暇にかける意気込みがこんなところからも伝わってくる。

 

嗚呼、しかし……意気込みだけでは、夏を十分に楽しむことはできないのだ。

その年のスウェーデンは、春のバカ陽気の後7月はすっかり寒くなってしまった。おまけに一夏分の雨が1日で降るというような異常気象。

 

我が家もダーラナで2回ぬかるみにはまって車が動かなくなった。

 

しかし、例の如く優しいスウェーデン人が、困ったときには、さっと寄って来て助けてくれる。

その時も二人の巨漢が、車を押してくれた。子供と私は、少しでも軽くするために車を降りて遠くで見守る。

 

しかし、顔を赤くして押してくれるのに、タイヤは空回りして、泥を跳ね上げるばかり。

二人の巨漢の全身も泥はねで、覆われている。

 

一人が、運転席の窓までやってきて、何やら夫にアドバイス。すると、車はようやくぬかるみから抜けたのだった。

 

「なんて言ってたの?」

「いや、車をのぞいて、すぐ、サイドブレーキは降ろした方がいいねって・・・・・・・・」



マルモの病院 マッサージルーム

2022-08-10 21:03:28 | 生活


マルモ病院のハビリテーションセンターを見学させてもらいました。


ここは、マッサージルーム。


スウェーデンでは、障害を個性と考える思想があるようで
ハビリテーション施設は大変充実しています。


日本から視察に来た知人が、
「確かにハード面はすばらしい。でも、ソフト面は
日本は決して負けてはいない。」
と言っていました。


ということは、働いている人の善意と犠牲の上に成り立っているともいえます。


そして、善意と犠牲が正当に評価されているとは思えない現状もあります。

安心が最も必要な場所で、日々、多くの不安が増産されています。


像のいる小児科入り口

2022-08-09 20:34:25 | 生活



ルンドの病院の小児科入り口です。


大きな象が迎えてくれます。


小さな知人が小児ガンで入院してました。


途中から、通い治療になったので、びっくりしました。


毎日マルモから通うタクシー代は、
病院で負担してくれます。


子供には家庭が一番だから・・・と思って感心したのですが、
どうやら実情は、看護婦などの手が足りない事のようです。


兄弟も入室できない日本の小児病棟。(菌をふせぐため)


精神衛生とからだの衛生。


どちらも大切なのですが。


ルンドの病院の地下

2022-08-07 20:34:37 | 生活



ルンドの病院の地下です。


この地下道は、他のビルにもつながっていて、
さながら迷路のように。

komotoさんの著書の中では、
マルモの病院の同様の地下には、
浮浪者が長い間住みついていたこともあるとか。


白衣を着ていて、誰も、疑わなかったらしい。


さもありなん、と、思わせるような地下通路でした。


で、捕まった浮浪者。その数年間分の住居費はらったのかしら?




親子自転車 サイクリングセンターなんかにあるのでしょうね

2022-08-06 19:26:12 | グッズ




日本でもサイクリングセンターなんかには、あるんでしょうね、きっと。親子自転車。


8歳の娘は、自転車習いたて。


まだ、一緒にサイクリングできる腕ではありません。



観光地の貸し自転車屋では、必ず、このタイプを借りています。


前に乗る夫いわく、かなり重い・・・らしい。


体験したくても、わたしでは、足が届かない・・・。



世界遺産エーランド島の風車

2022-08-05 17:38:12 | スウェーデン

エーランド島の農業景観は世界遺産。

以前、ずらっと並んだ風車をご紹介した。

 

 

こんなスケルトンな風車もあったのでご紹介。

粉挽に使うわけでもなさそうだし・・・何に使うのだろう???

 

スコーネも風車いっぱい残っているけど、世界遺産にはなってないなあ。